5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、


☆ごはん
☆肉じゃが
☆もやしのゆずの香あえ
☆ごまかかいため
☆牛乳

でした。

『もやし』
 もやしの原料の大豆には、ブラックマッペ、緑豆、大豆などがあります。
 豆を流水で洗い、水に一晩漬けておき、温水に浸漬し真菌などを殺菌し、通気性のよい薄暗い部屋で水を取り替えながら置くと、7日〜10日程度で発芽します。
 成長が早いうえ、通年で栽培できるため、安価な値段で取引されています。

 緑豆やブラックマッペでは、5cm位に伸びたとき、大豆では10〜15cm位に伸びたときに食用にされます。
 給食では、ブラックマッペから作られるもやしを使っています。

5月24日 5年 パソコン学習

 自己の学びを広めたり深めたりする学習環境ツールとして一人1台の学習用端末を活用して児童の主体的な学習を進めていきます。インターネットなど正しいパソコン使用方法ついて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 体育授業風景

 1年生は、ビニル製ボールを使ってボール投げを楽しみました。
 新体力テスト種目の「ソフトボール投げ」の測定でどんな記録がでるのか楽しみです。
 3年生は、50m走の測定について、自己の記録を更新できるように、速く走るコツを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 通常授業再開

 本日より通常授業を再開しました。いつも通りの登校となり、児童たちの元気な登校から学校の1日が始まりました。新型コロナウイルス感染症の予防対策はこれまで通り、徹底して学習活動を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆ホイコウロー
☆中華スープ
☆きゅうりのピリ辛あえ
☆牛乳

でした。

『ホイコウロー』
 ホイコウローは、中国の四川料理の一つで、漢字では「回鍋肉」と書きます。
 回鍋とは、鍋にもどす操作をいい、料理名にこの字がつくと材料をかたまりのまま煮たあと、適当な大きさに切って鍋にもどし、いためて仕上げることをさします。肉は豚肉を意味します。
 今日の給食では、豚ばら肉をゆでてから、他の材料といためています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/17 清潔チェックデー
9/18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・敬老の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/21 読書タイム C-NET
9/22 イングリッシュタイム B校時 運動会全体練習(1限)
9/23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秋分の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより