17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

4年遠足<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立科学館の午前中の活動では、プラネタリウムで太陽や星の動きをドーム型の屋根に映した迫力満点の映像で学んだり、サイエンスショーで、振り子の不思議な動きについて楽しんで観察したりしました。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
一口トンカツ
ミネストローネ
ミニフィッシュ
牛乳

でした。


『大阪市の給食のパンの種類』
 大阪市の学校給食で食べているパンの基本配合は、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、食塩です。

 パンは週2回の実施で、種類は食パン、コッぺパン、黒糖パン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパンの6種類です。
 基本配合の食パン、コッぺパンには、ジャムやバター、マーガリンなどの添加物がつきます。
 今日の給食では、黒糖パンが登場しました。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
プルコギ
とうふとわかめのスープ
きゅうりの甘酢づけ
牛乳

でした。


『自然の恵みに感謝しましょう』
 私たちが生命を維持するためには、食べ物の栄養素が不可欠です。
 畑で育つ食べ物は、太陽の光と土、水を栄養分とし、光合成をして自力で成長し実をつけます。

 私たちは、栄養素を取り入れるために、これらの食べ物を食べていますが、これらを育ててくれている自然の恵みに感謝する気持ちを、忘れないようにすることが大切です。

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
ホイコウロー
鶏肉と野菜の中華スープ
きゅうりのピリ辛あえ
牛乳

でした。


『ホイコウロー』
 ホイコウローは、中国の四川料理の一つで、漢字では「回鍋肉」と書きます。
 回鍋とは鍋にもどす操作をいい、料理名にこの字がつくと材料をかたまりのまま煮たあと、適当な大きさに切って鍋にもどし、いためて仕上げることをさします。肉は豚肉を意味します。
 給食では豚ばら肉をゆでてから、他の材料といためています。



5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッぺパン
マーガリン
かつおのガーリックマヨネーズ煮
スープ
グリーンアスパラガスとベーコンのソテー
牛乳

でした。


『グリーンアスパラガス』
 グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの違いは、品種ではなく、栽培方法にあります。グリーンアスパラガスは日光に当てて、ホワイトアスパラガスは日光をさえぎって育てます。

 ホワイトアスパラガスよりグリーンアスパラガスの方が栄養価が高く、含まれる栄養素としては、カロテン(ビタミンA)やビタミンC、ビタミンEなど、抗酸化作用が高いビタミン類が豊富で、生活習慣病の予防に効果があります。

 また、アスパラガスに多量に含まれることが名前の由来となった旨味成分のアスパラギン酸は、新陳代謝を活発にし、疲労回復にも役立ちます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/25 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/26 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/27 安全パトロール隊挨拶 口座振替日(4・5年)食に関する指導(4−1)
6/28 読書タイム C-NET
6/29 イングリッシュタイム 食に関する指導(5−2)
6/30 ごみ0の日 6限国語 就学援助一般申請締切
7/1 食に関する指導(2−1)