17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
さごしの塩焼き
みそ汁
牛ひじきそぼろ
牛乳

でした。


『食中毒を予防しましょう』
 食中毒は細菌やウイルスなどに汚染された食品を食べることで感染し、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などを引き起こすことです。

 細菌性の食中毒を防ぐためには、次の3つのことが原則になります。
1.菌を付けない。
 手にはさまざまな雑菌が付着しています。調理や食事の前には手洗いを励行します。

2.菌を増やさない。
 作った料理は早めに食べ、すぐに食べない場合は冷蔵庫等の低温で保存します。

3.菌を殺菌する。
 細菌やウイルスは高温に弱いため、内部まで十分に火を通し、加熱後の食品が菌に汚染されないように気をつけます。

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッぺパン
アプリコットジャム
ウインナーのケチャップソース
スープ
きゅうりのサラダ
牛乳

でした。



『ウインナーソーセージ』
 ウインナーソーセージは、オーストリアのウイーン地方で初めて作られたのでこの名前がついたといわれています。

 豚肉や牛肉を原料とし、羊の腸もしくは同等の人工ケーシングに詰め、太さが20mm未満の小型のソーセージです。

 給食で使われているウインナーソーセージは、豚ひき肉、塩、香辛料を混ぜ合わせて作っています。

・・・ 恵みの雨 と『どうぞの傘』・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 茨田東小学校PTA活動の一環として、

本校児童のために、傘をご準備いただきました。

校章が描かれた立派な傘です。

ありがとうございます。


 昨日のように急な雨が降った時に

傘がない場合は貸し出しますので、

職員室に取りに来るようにしてください。


 丁寧に扱って、使用後は必ず

返却するようにしてくださいね。

よろしくお願いいたします。


プール開き(2・3・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は2・3・6年生がプール開きでした。
 小雨が降る中でしたが、どの学年の児童も、きちんと先生の話を聞き、決まりを守って学習に取り組んでいました。
 2学期初めまで、水あそびや水泳の学習は続きますので、安全に気を付けながら練習を積み重ね、プールでの学習が好きになったり、泳力を伸ばしたりすることができればと考えています。
 ご家庭でも十分な睡眠や食事、健康観察等、ご協力をよろしくお願いいたします。
 

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
チンジャオニューロウスー
ハムと野菜の中華スープ
えだまめ
牛乳

でした。


『チンジャオニューロウスー』
 チンジャオニューロウスーは中国料理の一つです。漢字では「青椒牛肉絲」と書き、「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「絲(スー)」は細切りという意味です。
 
 中国で肉といえば豚肉を指すため、牛肉を用いる場合、「牛肉(ニューロウ)」が入り、「青椒牛肉絲」といいます。
 細切りにして下味をつけた牛肉と細切りにしたピーマンやたけのこなど歯ごたえのある野菜を炒め、しょうゆやオイスターソースなどで味つけしたものです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/29 イングリッシュタイム 食に関する指導(5−2)
6/30 ごみ0の日 6限国語 就学援助一般申請締切
7/1 食に関する指導(2−1) 
7/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/4 食に関する指導(4−2) 学校体育施設開放事業委員会
7/5 読書タイム C-NET