17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉と野菜の煮もの
ひじき豆
かぶのゆず風味
牛乳

でした。


『ひじき豆』
 ひじき豆は、油であげた大豆にひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたたれをからませて作ります。
 大豆は、「畑の肉」と呼ばれるようにたんぱく質が豊富な食品です。また、骨や歯を強くするカルシウムや骨の形成を助けるマグネシウム、血液をつくるもとになり貧血を防ぐ鉄、腸の調子を整えて便秘を予防する食物繊維なども多く含まれています。

 ひじきは、大豆と同じく、カルシウムやマグネシウム、食物繊維が豊富な食品です。ひじき豆は、大豆とひじきを使用することで、不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維などをとることができます。

 今日で、2学期の給食は終わりです。冬休み中も好き嫌いせずしっかり食べて、3学期も元気に迎えてもらいたいと思います。
 3学期の給食は、1月11日(水)より始まります。


12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
マーガリン
豚肉と野菜のソテー
スープ
スイートポテト
牛乳

でした。


『スイートポテト』
 さつまいもは、秋から冬にかけてがおいしい時期(旬)で、スイートポテトや大学いも、焼きいもなど、料理やデザートに幅広く用いられます。

 さつまいもには、でん粉分解酵素であるアミラーゼが含まれており、蒸したり焼いたりしている間にこの酵素が作用して麦芽糖が作られます。ゆっくり加熱することで甘みが増すのが特徴です。

 給食のスイートポテトは、さつまいもを煮くずれる程度に柔らかく煮、砂糖、バター、牛乳、クリームを加えてさらに煮、焼き物機で焼いています。


12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
あげシューマイ
中華スープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
牛乳

でした。


『手洗いの大切さ』
 人の手には、目には見えない無数の細菌やウイルスが付着しています。しっかり手洗いをせずに食事をしたり、目や鼻などをさわったりすることで、細菌やウイルスが体の中に入り、感染症や食中毒などを引き起こすこともあります。

 学校生活では、外から教室に入る時、咳やくしゃみ、鼻をかんだ時、給食の前後、掃除の後、トイレの後、共有のものをさわった時などにしっかりと手を洗うことが大切です。


・・・おもちゃ祭り・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が楽しむためには、

どうすればいいのか。今日まで一生懸命に

考え、練習してきた2年生です。


 しっかりと準備してきたおかげで、

今日の「おもちゃ祭り」は大成功!!


 「じしゃくめいろ」

 「かさぶくろロケット」

 「とことこ車」等、楽しいお店ばかり。


 1年生のお友だちは、みんな笑顔で

とっても楽しそうにしてましたね。


 

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

冬野菜のカレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
黄桃(カット缶)
牛乳

でした。


『かぜを予防する栄養素』
 かぜは、ウイルスが鼻やのどなどから体内に入ることで発症します。
 かぜを予防するためには、日ごろから栄養バランスのよい食事をしっかりとることが大切です。

 特に、体を温めて寒さに対する抵抗力を高めるたんぱく質、皮膚やのど、鼻の粘膜を健康に保つビタミンA(カロテン)、体の抵抗力を高めてかぜを予防するビタミンCが多い食品を積極的に摂取するように心がけましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/28 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/31 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/3 春季休業 正門登校不可