17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉といもやしのいためもの
すまし汁
あつあげのしょうがじょうゆかけ
牛乳

でした。


『もやし』
 もやしは、ブラックマッペ、緑豆、大豆などを高湿度の暗所で発芽させたものです。
 豆を流水で洗い、水に一晩漬けておき、温水に浸漬し真菌などを殺菌し、通気性のよい薄暗い部屋 (軟白栽培) で水を取り替えながら置くと7日〜10日程度で発芽します。

 緑豆やブラックマッペではcm位に伸びたとき、大豆では10〜1cm位に伸びたときに食用にされます。
 成長が早いうえ、通年で栽培できるため安価な値段で取引されます。

 給食では、ブラックマッペから作られるもやしを使っています。食物繊維やビタミンCが含まれる野菜です。


5年 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5時間目に国語科漢字の学習を行いました。

「刊」「婦」「綿」という字について、

読みや用法を発表したあと、

筆順を確認し、丁寧に練習することができました。


 とめ はね はらい等、様々な書体がありますが、

小学校では基本的に教科書体に近い文字を

指導しています。


 お手本をよく見て、正確で見やすい文字が

書けるようになれば良いですね。




7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

おさつパン
鶏肉のからあげ
中華みそスープ
きゅうりとコーンの甘酢あえ
牛乳

でした。


『暑くて食欲がない時は』
 夏の暑さで体力が消耗している時は、食欲も影響されやすいです。食欲がないから食べないでいると必要な栄養素が不足し、かえって体の不調を招くことになります。
 味つけや調理法に変化をもたせて、いろいろな料理で食欲を取り戻す工夫をしていくことが大切です。

 カレー粉、こしょうなどの香辛料やにんにく、しょうが、パセリなどの香味野菜は、食欲を刺激し、増進する働きがあります。
 酢やレモン、梅干しなどの酸味は、唾液や胃酸の分泌を促すことで消化を促進します。また、レモンや梅干しなどに含まれるクエン酸、野菜や果物に含まれるビタミン類は、疲労回復にも効果があるといわれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/3 春季休業 正門登校不可
4/4
4/5
4/6 入学式準備