17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

<<修学旅行>> 休憩を終えて…。

画像1 画像1
画像2 画像2
 亀山SAでの休憩後

茨田東小学校の児童を乗せたバスは

目的地に向けて順調に進んでいます。


 車内ではクイズやビンゴ大会等をして、

みんな楽しそうに過ごしています。


 

<<6年 修学旅行>> ・・・出発式・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 本日より2日間

修学旅行を実施します。


 本校6年児童の日ごろの頑張りで、

雲一つない良いお天気。。『快晴』です。


 最高のコンディションのもと

修学旅行に出発できることを

大変うれしく思います。


 保護者の皆様

早朝よりお見送りをいただきまして、

ありがとうございました。


 ・・・写真は出発式の様子です。

この後全員が元気に出発しました。・・・



9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
マーマレード
ヤンニョムチキン
とうふのスープ
切り干しだいこんのナムル
牛乳

でした。


『ヤンニョムチキン』
 ヤンニョムとは、「調味料」や「味付けする」という意味で、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた韓国・朝鮮料理の味付けに使われる調味料の総称です。

 ヤンニョムチキンは、油で揚げた鶏肉に、ヤンニョム(合わせ調味料)をからめた料理のことです。
 給食では、しょうが、にんにく、料理酒で下味をつけた鶏肉に、でん粉をまぶし油で揚げ、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、ケチャップ、コチジャンを合わせたたれをからめて作ります。

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
肉じゃが
あつあげのみそだれかけ
キャベツの赤じそあえ
牛乳

でした。


『みそ』
 みそは、蒸した大豆に麹と塩を加えて発酵(細菌などの働きで、物の性質が変わること)させたものです。
 麹の原料の違いで米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。

 また、麹の割合や塩分によって甘みそ、甘口みそ、辛口みその差ができます。
 さらに、熟成期間(適当な温度に長時間放置して、化学変化を起こさせること)の違いによって、白、淡色、赤と色合いが変わります。

運動会の練習(1,2年)

1年生・2年生合同で運動会の練習です。
自分の場所を確かめながら、楽しくダンスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/23
3/24
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29