5月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

豚丼
きゅうりの梅風味
白玉だんご
牛乳

でした。


『給食当番の服装』
 給食当番が安全で衛生的に給食を準備するためには、服装を整えることが大切です。その際は、次の点に気を付けます。

 ・準備前には石けんを使用して、ていねいに手を洗う。
 ・帽子の中に髪の毛を入れる。
 ・マスクは鼻と口を覆うようにつける。
 ・エプロンは清潔なものを使い、ボタンを上まできちんととめる。

 給食着をきちんと身に着けることで、食べものに髪の毛やほこり、つばなどが入らないようにし、自分の服が汚れるのを防ぐことができます。

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ミニコッペパン
ミートソーススパゲッティ
レタスとコーンのサラダ
いもけんぴフィッシュ
牛乳

でした。


『レタス』
 レタスの生育適温は15度前後の冷涼で乾燥した気候を好み、産地によりとれる時期に違いがあります。
 春は茨城県や長野県、夏から秋は長野県や群馬県、冬は茨城県や長崎県のレタスが市場に多く出回っています。

 レタスは95%が水分ですが、かぜなどを予防するビタミンC、抗酸化作用のあるビタミンE、目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つカロテン、腸の調子を整える食物繊維などを含んでいます。


低学年遠足<4>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は、大きな遊具で遊びました。遊びの前半は他の学校が少なく、広々と遊ぶことができました。
日差しがあまり強くなかったので、体調不良もなく活動できました。

疲れてはいるようですが、最後まで協力して学校に帰りたいと思います。

低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのお弁当タイムです。お弁当の内容を友だちや先生に一生懸命お話する姿がいっぱい見られました。

保護者の皆様、お弁当を準備いただき、ありがとうございました。

この後のおやつタイムもお楽しみのようです。

低学年遠足<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城に着くまで、たくさんの観光客の方に、ハローと声をかけてもらいました。子どもたちも積極的に、ハローとあいさつしていました。みんなで大阪城までしっかりと歩くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/23 児童集会なし 4〜6年:6限まで 高学年遠足予備日
5/24 6年非行防止教室
5/25
5/26
5/27
5/28 C-NET 耳鼻科検診 
5/29 イングリッシュタイム 内科検診1,2年 学校協議会