子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

5月22日(金)1・2・4年生登校日その2

2年生
トマト苗を植えました。

1年生のときには種を植えましたが、苗の状態で植えるのは初めてです。
植木鉢への植え方や手洗い・水分補給をするようにという先生の話をしっかり聞いて、スムーズに活動していました。最後にお水をあげたらトマト植えは終了。
「出来たら食べられるの?」と質問する子がいました。
トマトが苦手な人も、自分で育てるから食べられる、美味しいトマトができますよ!

その後は学習園でサツマイモの苗植えでした。
どちらも収穫の時期が楽しみですね(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)1・2・4年生登校日その1

1年生
プロジェクターを使用して、学校にあるいろいろな部屋(特別教室)の紹介をしました。

(音楽室の写真を見せて…。)「ここはなんのへやかな?」

「楽器室!」「音楽べや!」

など元気な声で次々発表していました。手の挙げ方もまっすぐでとても上手でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木)3、5、6年生登校日その4

6年生
自己紹介カード作成と漢字ドリルの学習をしました。

自己紹介カードは6年生らしく、文章で自分の性格や好みなどについて説明していました。

漢字学習では、「示へん」「衣へん」について学びました。最初は示へんを「ネへん!!」(たしかにそのほうがわかりやすいですが…。)と言っていた子どもたちもいましたが、意味や書き順について学び知識を増やすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木)3、5、6年生登校日その2

3年生です。
今日は漢字の学習と種を植えました。

「何の種を植えるの?」と聞くと、「ホウセンカとマリーゴールド!!」とわくわくしている顔で答えてくれました。
「マリーゴールドっていう歌あるねん。」といって鼻歌を歌いながら楽しそうに活動している子もいました。早く芽がでるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木)3、5、6年生登校日その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3,5,6年生の登校日でした。

朝の登校時は学級を分割しているので、まばらではありますが、「おはようございます!」と元気よくあいさつする児童が多いです。こちらが声をかける前に子どもたちの方からあいさつしてくれるので、とてもうれしい気持ちになります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30