子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

6月8日(月)視力検査 学習の様子

【6年生 視力検査】
裸眼視力が「1.0未満」の小学生の割合は、日本全体で3割を超えていて、30年で3倍以上に増えているようです。
ポータブルゲームやスマートフォンの普及がありますが、時々休憩を入れる、時間を決めるなど、目を大切にしてほしいと思います。

【1年生 プリント綴じ】
勉強したプリントをファイルに綴じています。「両手を同時に使う」「片手でしっかり押さえる」一人ひとり工夫をしながら、どうやったらうまくできるかを考えています。

【5年生 社会】
日本の東西南北の最端の島を学びました。世界的に見ると小さい島国ですが、端の島を知ることがこれから漁業や気候の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(日)入学式の参列について

入学式の参列について
 本校につきましては、6月21日(日)に実施する予定です。
しかしながら、新規感染者数が限定的となった地域であっても、再度感染が拡大する可能性があることから、今回の入学式につきましては、参加者を原則として新入生・教職員・最小限の同居する親族にとどめ、ご来賓の参加についてはご遠慮いただくこととなりました。
 諸般の事情をご賢察のうえ、ご理解くださいますようお願い申しあげます。

6月26日(金)学習参観・学級懇談会のお知らせ

添付のとおり、6月26日(金)13:50〜 学習参観ならびに学級懇談会を開催いたします。ご多用とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ ぜひご出席くださいますようご案内申しあげます 。

1学期 学習参観・学級懇談会のお知らせ

6月4日(木)給食の様子

給食調理員さんが、子どもたちがきちんと手を洗えるよう、給食室横の手洗い場にかわいい掲示をしてくれました。
毎日子どもたちはしっかりと手を洗っています。

教職員はフェイスシールドを付けて配膳しています。「席に座って待つ」「一方通行で来る」など、子どもたちもルールを守っています。

今日の給食はスープ、パン、牛乳です。
簡易給食なので、少し物足りなさそな子どももいますが、みんなと食べられて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)学習の様子

授業が始まり、さまざまな内容を学んでいます。
3年生「理科」
昆虫の種類について学びました。(木に集まる虫は?)「カブトムシ!」どうしてあつまるのかな?「汁を吸ってる!」「樹液っていうねんで!」子どもたちから様々な発言が飛び出し、学習が深まっていく様子がうかがえます。仲間で学習する良さが表れています。

4年生「社会」
都道府県に繰り返し取り組んでいます。今日は日本地図を見ながら呪文のように唱えていました。繰り返し、取り組むことで全都道府県を覚えた児童も増えてきました。

5年生「算数」
小数の学習をしました。「先生、この点みたいで点じゃないやつは何?」
「コンマっていうんだよ。」算数ならではのつぶやきがありました。子どもたちは毎日内容を習得して積み重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31