子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

2月16日(火)学校保健委員会発表

今日の児童集会は学校保健委員会の発表でした。

テーマは手洗いでした。手洗いの大切さや効果を伝えるだけでなく、手洗いの歌を使っていろいろな洗い方を紹介していました。
洗う時の手の形によって「おいのりのポーズ」「おおかみのポーズ」などと表現して、子どもたちにもわかりやすい説明でていねいな手洗いの仕方がわかりました。

保健委員の皆さんも、2回に分けての発表でしたが、落ち着いて聞き取りやすい声で話すことができていて立派でしたね。

動画を見ながら一緒に手洗いの動作をしている子どもたちがたくさんいました。みんなでウイルスをやっつけましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)月曜の朝から雨…。

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜の朝から雨です。

一週間の始まりの天気が悪いと、子どもたちの気分も少し下がってしまうかな・・・と思いましたが、取り越し苦労でした。

朝から教室のあちらこちらから子どもたちの元気な声や学習の音が聞こえてきます。

音読の声、合唱の声、合奏の音、子どもたちは月曜日からがんばっています。

2月12日(金)図書室レイアウト

図書室が2月のレイアウトになっていました。

節分の飾りが印象的です。鬼が出てくる本が並べられていました。

昔話にはたいてい鬼が出てきますね。いろいろなお話を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)自分を守る力

6年生道徳科の公開授業を行いました。
校内の先生が6年生の授業を見にきました。

今日は「自分を守る力」について話し合いました。
身の回りには事故や事件などさまざまな危険なことが溢れています。

中学校に向けて、それらを回避するためにはどのような心構えを持つべきかを話し合いました。
「先を考えて行動する。」
「自分が気をつけることで周りに迷惑がかからない。」

いろいろな意見が飛び交うとても良い授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)自分を好きになるには

気持ちの良い青空の下全校朝会を行いました。

校長先生からは、先日6日(土)に実施したマラソン大会のがんばりを称えるとともに、最後までやりぬくことが自分をさらに好きなることにつながるというお話をされました。

自分を好きになること、自分の良いところを認めることを自尊感情ということもあります。うそをついたり、ごまかしたりすると自尊感情が低くなってしまいます。

泉尾北小学校の子どもたちが自分を好きになり、自尊感情を高く持って何事にも向き合えるようになってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28