子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

4月12日(月)様々な工夫

校内を回っていると様々な工夫が見られます。口頭で指導するだけでなく、視覚的にアプローチすることも大切です。

先生たちもあの手この手で指導しています。

お家でも、脱いだ靴を揃える、お箸を正しく持つ、など、基本的な生活習慣を見直していただければ相乗効果が期待できますね。
お忙しいでしょうが、ひと声よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)いただいたお花を玄関に飾ってみると…。

地域の方に入学式のためにいただいたお花を玄関の階段に飾りました。

すると、子どもたちから
「きれい!」
「ずっと置いておいてほしい!」など良い反応がたくさんありました。

水をあげ、丁寧に育てていくことで、花はいろいろな表情を見せてくれます。日々の少しの変化に気づく子どももいるようです。

そんな感性も大切な学びや経験になります。
本校は花が少ないので、大変ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木)対面式

1年生と対面式を行いました。

32名の新入生を拍手で迎えました。6年生代表の児童もしっかりとあいさつができました。1年生は緊張していましたが、しっかりと「よろしくお願いします!」と伝えることができました。

とてもしっかりしている様子に上級生も驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木)着任式・始業式

着任式と始業式を行いました。
校長先生から、これまでお世話になった離退任された方や新しく着任された方の紹介がありました。

新しく来られた教職員の方にはお1人ずつあいさつをしていただきました。みんな静かに聞くことができました。

担任発表では想像通りだった子も予想と違っていた子もいたようです。様々な反応がありました。

どの子どもたちの顔からも、一年間楽しく過ごそう、充実したものにしようという気持ちが表れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)令和3年度入学式

新入生32名が元気に入学しました。

入学した子どもたちは緊張とわくわくした顔を見せていましたが、入学式では静かに落ち着いて話を聞くことができていました。とてもかしこかったです。

新2年生も演奏や呼びかけなどお兄さんお姉さんとしてしっかりとお祝いの気持ちを伝えることができました。

明日から全学年そろっての学校生活が始まります。

新しい教室、新しい先生、新しい学級(5・6年生)など、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30