6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観
TOP

出張造幣局(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の裏には造幣局があります。本校の創設は明治5年ですが、造幣局は明治4年に創業式を行っていますので、本校の歴史は、常に造幣局と歩んできたといってもいいでしょう。毎年、5年生は造幣局・日本銀行の見学を行い、日本の貨幣・通貨制度について学びます。4日(水)は、造幣局より出張授業がありました。貨幣(コイン)の豆知識など興味深い話をたくさんうかがいました。「貨幣の周りにあるギザギザは、何のためにつけられているのか?」という話は興味深かったです。(ギザはもともと「貴金属の貨幣の場合に、外縁が削り取られるのを防ぐため」あるいは「当時の最高額面の貨幣であることを示すため」につけられていましたが、現在では、「他の貨幣と区別するため」「偽造防止のため」につけられています。)子どもたちがとても興味を持って授業をうけることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 NHK放送体験クラブ(5年)
12/8 もちつき大会
12/9 造幣局・日銀見学(5年)
12/10 栄養指導(1・2・4・6年)
12/11 栄養指導(3・5年)
12/12 車いす体験(4年)
クラブ活動
C−NET