6/6→歯科検診(2,4,6年)、スマイルタイム  6/10→避難訓練  6/11→5年芸術鑑賞

くらしの今昔館(3年社会見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、今日(21日(木))天神橋筋6丁目にある、くらしの今昔館へ社会見学へ行きました。最初は、昔使われていたものを実際に見る体験学習、次に上階にある町屋を見学しました。児童は、ワークシートをもち、書き込みながら見学しまいた。あっという間に時間が過ぎました。昔の暮らしの学習が楽しくできました。

薬の正しい使い方講座(6年)

画像1 画像1
19日(火)薬の正しい使い方講座が6年生を対象に開かれました。以外と間違った服用をしている薬について、正しい知識と飲むときの約束を学びました。合わせて、薬物乱用についても学びました。児童のアンケートから、いくつか紹介します。
・薬を飲む時、飲める程度の少量の水で飲んでいたけど、これからはコップ一杯の水で飲もうと思う。
・とてもわかりやすかったので、薬のことをよくわかりました。
・実験を見せてもらって面白かったしわかりやすかった。
・悪い薬を飲むと人生が終わってしまうかもわからない。絶対に守ろうと思った。

朝会と音楽集会

先週が連休でしたので、今日が今年初めての朝会になります。校長先生のお話では、今週は暦上は大寒にあたり、寒くなるので、風邪やインフルエンザにかからない、うつさないというお話がありました。その中で、体を温める漢字として「温石」や「頭寒足熱」という漢字も紹介されました。今週は、「あいさつをきちんとしよう」が週目標となっています。学校中で、元気のよいあいさつが聞こえるよう頑張りましょうという、当番の先生のお話もありました。その後、音楽集会を行いました。6年生が「この星に生まれて」をきれいな2部合唱で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日13日に3〜6年生が、講堂で書き初めをしました。新年の初頭にあたり、気持ちを込めて書きました。

新年お祝い献立

画像1 画像1
新年初めての給食の献立は、さけちらし、雑煮、レンコンのごま醤油焼きです。さけちらしは、調理員さんが、炊き立てのごはんにさけをまぜてくれていましたので、とても美味でした。白みそのお雑煮も格別でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 幼小交流2年
委員会活動(最終) 幼小交流(2年 滝川っ子まつり)
2/26 幼小交流6年
ハッピープロジェクト6年
2/27 北稜中部活見学6年
2/28 PTAお別れバレーボール大会
2/29 分団子ども会事前指導(4・5年)
3/1 体重測定   ぶっくさん読み聞かせ    卒業式練習開始(講堂は卒業式練習優先)
3/2 幼稚園お別れ会
分団子ども会  体重測定 ぶっくさん読み聞かせ

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム