5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会

新年を祝う会

8日(金)新年を祝う会がありました。羽子板、こま、めんこ、かるた遊びなどをしました。毎年行っている恒例の行事で、楽しみにしている子も多いです。技を必要とする遊びは、低学年にとっては難しいですが、毎年することで上達していきます。楽しく遊べた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を祝う会

8日(金)新年を祝う会を行いました。昔から伝わる遊びをしました。めんこコーナーでは、なかなかめんこがひっくりかえりませんが、上級生のやり方を真似ていると、低学年年でもうまくひっくり返ることができました。一番難しかったのは、こまです。ひもをまくので精一杯という子が続出です。羽子板も、小さい板を選ぶ子が多く、なかなかあたりません。講堂では、滝川かるたやすごろく、坊主めくりなどがあり、楽しく遊ぶことああできました。技が必要なもの、運がためされるもの、昔からつたwる遊びは、魅力的です。滝川の子どもたちは、毎年、この時期になると、この遊びを経験できるので、上級生になると、かなり上手になる子がいます。ふれあい班で、楽しく遊ぶ子ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式後の学級指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終了し、教室で学級指導を行いました。この様子も、取材されました。本日のテレビや夕刊で紹介されるかもしれません。

3学期始業式

1月7日(木)3学期の始業式を行いました。テレビ局が3局、新聞社が2社入った中で行われました。登校時の様子も、テレビカメラに収められていましたので、今日はことのほか元気なあいさつをしていたように思いました。校長先生のあいさつの後、恒例の新年の願いを一人一人が舞台で発表しました。6年生は、小学校生活最後にがんばりたいこと、中学校への抱負などが多かったです。5年生は、6年生となるので、よきリーダーになりたいという願いが多かったです。4年生は、学習やスポーツのこと、特に自主的に学習に取り組みたいという願いもありました。3年生は、元気いっぱいの年頃らしく、サッカー、ドッジボール、プール、鉄棒、一輪車などの上達をあげていました。2年生は、しっかりした声で堂々と発表していたのが印象的でした。1年生は、ゆっくりと大きな声で、一人一人の願いがしっかり伝わってきました。今年1年素晴らしい年になるよう、そして、目標が達成できるよう、努力してほしいと願っています。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回おおさか子どもEKIDEN大会に向けて始動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1月5日(火)EKIDEN大会の練習が行われました。今日は、6年生9名、5年生7名の参加がありました。校長先生から、来る2月13日(土)のEKIDEN大会に向けて、目標をしっかり定めて、全力で取り組むようお話がありました。お正月気分で少しふわっとした空気がありましたが、一気に引き締まり、けがを防ぐためにも、気持ちを引き締めて取り組んでいこうということもお話されました。今週は体調を戻す練習、来週からはスピードを高める練習に移ります。子どもたちが、心をひとつにタスキをつないでいくための練習は、もう始まっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム