6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

ひまわりの種とれたよ。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に種を植えたひまわりが、夏に太陽に向かって大きく伸び、秋にたねをたくさん作って、その役目を終えました。たくさんの次の代(種)を残しました。一人30個ずつ数えて、袋詰めをしました。また、来年いのちがつながっていくことでしょう。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

 流れる水が土地に対して、どのような働きをするのかの実験をしました。
 実験の様子はタブレットで動画撮影しました。子どもたちは先ほど目で見た様子や、個人個人のタブレットでその動画を見ることで、流れる水が土地にどのような変化を与えるかを考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日は学校図書館補助員の津村さんが図書室に一日おられます。本の貸し出しや、本の展示紹介、読み聞かせなどを行って、魅力的な本を紹介してくださっています。また、各クラスにワゴンいっぱいに本を積んで、届けてくれます。おかげで、滝川小学校のみんなは、教室にいながら素敵な本と巡りあうこともできます。読書の秋を迎えます。子どもたちが、素敵な本と巡りあえるよう図書館をたくさん利用して欲しいです。

【今日の給食】 月見の行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご」でした。
 旬のさといもを使ったみそ煮とみたらしだんごはお月見にちなんだ献立です。(左上の写真がみそ煮、右上がみたらしだんご)

 今年の中秋の名月は10月1日。きれいなお月さまが見れるとよいですね。

4年図工「コリントゲーム」

画像1 画像1
コリントゲームが完成しました。
グループでビー玉の転がり具合を確認し、
ゲームのアピールポイントを
発表しました。
お家に持って帰るのが
楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針