6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

3年生 理科

 太陽とかげの関係を調べる学習が始まりました。
 まずは影がどのようにできるのかを体験するため、友だちの影をつないだり、「影ふみ鬼」をしたりしました。そこから感じた疑問を、これから確かめていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】見つけたよ、わたしの色水

2年生は図工で、絵の具を使った色水づくりをしました。
思い思いの色水を並べたり混ぜたりして、グループで
楽しく活動しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は「かりもの・かり人 ゲーム」でした。集会委員会から出されたお題(人や物)を舞台に連れて行きました。先生たちも(かり人)として一緒に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ひまわりと青空

画像1 画像1
図画工作の時間に「ひまわり」を描いています。
1学期に学習した「塗り込む」を意識しながら、花びらをクレパスで一生懸命に塗り込むことができました。

ひまわりが完成したので、今日は夏の青空をイメージして絵の具を使いました。
小学校初めての絵の具にみんなワクワク!!
教室に素敵なひまわり畑が広がりそうです。

【1年生】1つの式で

画像1 画像1
今まで2+3=5や7−2=5の式を学習していましたが
「4+1+5」3つの数字を使って1つの式を立てる学習をしています。

この言葉があるから「ひきざん」「たしざん」など、問題を意識して学習を進めています。
今回は問題を再現し、みんなで確かめてみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式練習開始
3/5 読み聞かせ(低学年)
3/6 読み聞かせ(高学年)
3/7 スマイルタイム(5年)

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

情報活用能力