6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

【2年生】支柱を立てました!

画像1 画像1
先日植えたトマトに支柱を立てました。
これで倒れる心配はありませんね。

毎日の水やりも頑張っています。

虹がでました!

画像1 画像1
木曜日は生憎の天気でしたが、放課後は運動場に素敵な虹がかかりました。

みなさんも見ましたか?

5年 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、文章の構造を考える活動をしました。前回学習した序論・本論・結論の特徴を思い出しながら、『ここは具体例がのっているから』、『ここは話の内容が変わっているから』など根拠を伝え合い、自分たちの班の構造図をつくることができました。

【1年生】あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科で育てるあさがおのたねまきをしました。
ペアのお友達と協力しながら、
土を入れ、肥料を混ぜ、種を植えました。

はじめて土をさわった児童もいたようで、
「意外と柔らかかった!」という声もありました。

そのあとは、「大きくな〜れ、大きくな〜れ」と
気もちをこめて、はじめての水やりをしました。

これから水やりがんばろうね!

【5年理科】発芽の条件は?

種子が発芽するために、なにが必要なのかを考えました。

一人一人の予想や学級全体の予想の傾向を可視化するために、
AIを活用したテキストマイニングを使いました。

やはり、発芽には「水」がいると考える児童が多いようです。
この予想をもとに、今後 実験をして調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 学習参観
6/20 スマイルタイム(2年)
6/21 租税教室6年 2・3限目
6/24 プール開き(3・4・5・6年)