小中交流会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目に、都島中学校の生徒会の生徒4名と担当の先生1名が来校し、小中交流会が行われました。
中学校では教科ごとに先生が代わることや通知表が5段階になること、スポーツ大会や文化祭ではどんなことをしたのか、部活動にはどんなものがあるのかなどをパワーポイントを使いながら、詳しく説明してくれました。
最後に質問の時間とってくれました。手の挙がる様子がないの見て、生徒会担当の先生が皮切りに「生徒会の皆さんは何部に入っていますか?」という質問をされました。生徒たちは自分のクラブのセールスポイントなどを交えながら、しっかりと答えていました。さすが中学生だなと感心させられました。
その後、次々と質問の手が挙がりました。「服装について教えてください。」「コロナで変わったことはありますか?」「野球部は強いですか?」「校則違反するとどうなりますか?」…「テスト勉強はどんな勉強をするのですか?」との質問に対して、1年生の学年代表の生徒が「テスト1週間前に範囲表が配られますが、その5日後に僕は勉強を始めます。」と答え、6年生の笑いを誘っていました。
6年生の子ども達にとっては、中学校への入学に対する期待や希望を抱くことのできたひと時になったここと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 卒業式練習開始
運動能力向上事業
3/2 スクールカウンセラー
3/3 読語(1・4年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校(2〜6年、6時間目カット)
3/4 卒業遠足(6年)
英語
3/6 土曜授業

学校評価

お知らせ

学習資料