運動会練習風景

個人走の練習も始まりました。
画像1 画像1

あいさつ週間

今週は「あいさつ週間」とのことで運営委員会の児童中心に取り組んでいます。例年は朝のあいさつ運動で委員会児童らが先頭に立ってあいさつをしていましたが、今年度はポスター掲示で呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯・口の健康教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校歯科医の澤井先生と教育委員会から松本歯科衛生士さんが来校され、「歯・口の健康教室」が行われました。
 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実際に自分の口の中の様子を調べる検査(歯垢染色)はできませんでしたが、むし歯や歯周病にならないように、歯みがきの大切さを教えていただきました。また、大阪市教育委員会が吉本興業株式会社と提携して作った、ミルクボーイによる動画「食べたらみがこう」を視聴し 歯みがきを通して、自分の歯を守る大切さや歯の健康をまもることが体全体の健康を守ることにつながるということを楽しく学習することができました。
子どもたちには、健康な歯を長持ちさせるとともに、健康な口内環境を保ってほしいと思います

健康観察表NO.13・14を配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日から使用する新しい健康観察表NO.13.14を本日配布しました。毎朝お子さんの健康状態を記入していただきますようお願いします。
  お子さんに「発熱等のかぜ様症状」がみられましたら、医療機関を受診し、担当医の登校の指示にしたがってください。受診されない場合は、「出席停止期間基準」に沿い、服薬しない状態で症状がなくなった後2日間は登校できません。また、同居の家族がPCR検査を受ける場合は、登校を控えてください。
 ご家庭で毎朝、検温やお子様の健康状態を確認のうえ「健康観察表」へ記入のうえ登校時(いきいき活動参加時を含む)には、必ず持たせてください。 

 このごろ、急に涼しくなり、気温の変化についていけず体調をくずして保健室に来室する児童が増えています。上手に衣服の着脱をして、体温調節できるよう上着を用意してください。
 早寝早起き、しっかり食べる、手洗いやうがいをする、そしてマスクを忘れない等、基本的な健康習慣を身につけたうえで、毎日の検温や「健康観察表」への記録は、お子様の健康と安全を守る行動として、習慣化していただきますようどうかご家庭のご協力をお願いいたします。

3年生校外学習2

海遊館観覧の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 体重測定(6年)
校内美化活動
11/3 文化の日
11/4 読み語り(2・5年)
体重測定(5年)
11/5 体重測定(4年)
委員会活動
11/6 社会見学(3年)
体重測定(2年)
夢授業(4年)

学校評価

お知らせ

学習資料