6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

今日の給食(2/19)

「れんこん」は、2000年以上前に日本へ伝わったとされます。食用として栽培されるようになったのは江戸中期頃といわれますが、本格的に栽培されるようになったのは明治以降です。穴(通気孔)があるため「先を見通せる」として、縁起物の料理として使われるようになったとされます。
ビタミンCと食物繊維を多く含み、糖質の大部分はデンプンです。
                   (e食材辞典より)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 特別入学者選抜実技検査、面接
2/23 天皇誕生日
2/24 1,2年学年末テスト
2/25 1,2年学年末テスト