令和7年度 部活動地域移行モデル事業のお知らせ
保護者様
生徒の皆さん 部活動は、従来、学校内の人的・物的資源によって運営されてきました。近年、生徒の減少により各学校における教職員の人数も減少してきています。また、教職員の働き方改革も進めていく中で、部活動を地域に開き、地域全体で支えていくことで、生徒の活動を絶やさない環境を整える必要があります。 そこで、地域の人的・物的資源を活用しながら地域全体で活動を支えることで、新たな価値を創出し、より豊かで幅広い活動をめざすため、学校部活動から地域クラブ活動へ転換を進めていくこととなりました。 つきましては、次のお知らせのとおり、令和7年8月以降より「あたらしい地域クラブ」を発足していきます。お知らせをご確認いただき、大阪市教育委員会の説明動画(YouTube)は左上のQRコード、参加希望の方は中段のQRコードより申し込みください。 お知らせはこちら⇒⇒⇒令和7年度部活動地域移行モデル事業 令和7年度 1学期終業式を迎えて(お礼)
保護者様
酷暑の候、保護者の皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 4月に新入生103名をお迎えし、あっという間に夏休みに入ります。1年生においては一泊移住、2年生においては大阪市内班別活動、3年生においては四国地方への修学旅行。お子様たちにとって大きな思い出になったことと存じます。その活動においては、お子様たちが主体となって活動することで、自己肯定感が高揚し、2学期にさらなる成長が期待できるようになりました。 このように1学期を終了するにあたり、この間の保護者様の本校教育活動へのご理解とご協力に対し、お礼申し上げるとともに、お子様が2学期も元気に登校し、勉学と心身が成長できるよう、健康管理についてお願い申し上げます。 また、今年度は「関西万博」が此花区夢洲にて開催されています。学校行事での参加はできませんでしたが、お子様にはIDパスをお渡ししております。夏休み期間中にお時間をいただき、参加していただきますようお願いいたします。 2学期は8月25日(月曜日)から始まります。9月下旬の文化祭、10月下旬の体育大会、11月中旬の職場体験学習等の行事に加え、3年生においては進路決定に重要な時期に入ります。今後もお子様の健康を第一とし、安全で安心できる教育現場となるよう努めてまいります。暑い日が続いております。保護者におかれましても、ご自愛いただきますよう重ねてお願い申し上げます。 大阪市立大正北中学校長 脇田将明 令和7年度1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 天候不順により、大雨の終業式となりましたが、体育館内にて集合し、夏休みに向けての心構えおよび2学期に元気に登校するようにお話ししました。 また生徒主事からは、最近トラブルの多いSNSの扱い方を重点的にお話ししました。下校しましたら、いよいよ夏休みが始まります。計画的に過ごし、2学期を万全な体勢で迎えられるように長い夏休みを過ごしましょう!! 令和7年7月17日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日で、1学期の給食は最後となりました。バランスの良い食事を提供してきましたが、生徒の皆さん、体調はくずしませんでしたか?体調や体のバランスは、食事が大きく左右します。体の成長が著しいこの時期は、バランスと量、食事の回数などが大きく関わってきます。好き嫌いせず、適切な量の食事を摂るよう、心がけましょう。 3年生 夏休み事前指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 38日間をどのように過ごすかで、進路も変わっていくといっても過言ではない! 部活動も、引退するクラブが多いので、しっかりと切り替えて過ごすように。また、規則正しい生活を心がけましょう。 |
|