6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

今日の給食(12/6)

焼きそばといえば、ふつうのソース焼きそばが好きな人が多いと思いますが、オイスターソース焼きそばもまた違った風味でおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/5)

薄葛汁(うすくずじる)とは、吸い物の仕上げに水溶きのくず粉を加えて薄いとろみをつけた汁物のことで、吉野仕立てともいいます。とろみをつけることで、冷めにくい効果もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/4)

 菊菜(きくな)は地産地消の作物です。
 地産地消とは、地域で生産された農作物を地域で消費することです。地産地消することにより、輸送にかかるコストをおさえることができ、消費者は旬の新鮮な農畜産物が手に入ります。
 菊菜は、運送の影響を受け傷みやすい野菜であるため、大阪市の給食では、大阪市の近くでとれたものを使い、地産地消しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長面接

本日、1〜6限目に3年生は進路に向けて、校長先生によるグループ面接の練習を行いました。面接を受けているグループだけでなく、待っているグループも待ち方の練習をしました。練習で注意を受けたところをしっかり振り返り、入試本番に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/3)

カリフラワーは、夏どり、秋どり、冬どりがあり、一年を通して出回りますが、11月〜3月が最盛期です。最近はブロッコリーに押されて出荷量が減っているそうです。
カリフラワーにはビタミンC、食物繊維、カリウムが含まれており、特にビタミンCは豊富で、カリフラワー100gで、一日に必要な量のビタミンCが摂取できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

行事予定

HPリンク文書

事務室より

進路・キャリア