6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

今日の給食(7/31)

7月最後の給食は、まるで「行事食」です。3月3日 桃の節句の「ちらし寿司」、5月5日 端午の節句の「ちまき」。3月、5月のどちらも学校の臨時休業で給食がなかっただけに、うれしいメニューです。調べてみると今日7月31日が最終公式行事(疫神社夏越祭)である京都祇園祭では粽(ちまき)が厄除けの縁起物となっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から期末懇談開始

明日31日(金)から8月6日(木)まで期末懇談期間です。
期間中は4時限目まで授業を行い、給食を食べて下校となります。

今日の給食(7/30)

ミネストローネは、主にトマトを使った野菜スープであり、イタリアの家庭料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/29)

枝豆は「枝豆」という植物ではなく、大豆を未成熟の青い状態で収穫し、食用にしたものなのです。ただし大豆の中には未成熟時に収穫するのに適した枝豆向きの品種があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/28)

生徒の皆さんは知らないと思いますが、2003年2月のアメリカBSE問題による牛肉の調達困難を受け、牛丼の代替品として開発されたのが豚丼です。

しかし、調理法は違いますが、もっと古くから豚丼はありました。それは昭和初期に考案された北海道十勝地方の郷土料理である豚丼です。養豚業が盛んであった十勝地方の帯広市が「豚丼」発祥の地といわれています。厚切りの豚肉を砂糖醤油で味付けしたタレでからめ、ごはんの上にのせた豚丼は帯広市の名物料理なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 45分×6限
3/9 一般入学者選抜事前指導(6限)
3/10 一般入学者選抜学力検査
3/11 5限まで授業・卒業式準備(6限)
3/12 第42回卒業式