心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

読書週間

本日12月5日から読書週間が始まりました。21日までの期間は、朝1時間目の予鈴が鳴るまで読書の時間になります。各教室で全員が自分の選んだ本を読みます。図書室には新しい本がたくさん入っていますので積極的に借りに行きましょう。また、12月のテーマは「サンタクロースのように」ということで世界の子どもの状況がわかる本の紹介もされています。皆さん、たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金(歳末たすけあい運動)

今週(12月4日〜8日)、赤い羽根共同募金を行っています。登校時に玄関において生徒会役員が募金箱を持って協力を呼びかけていますので、是非ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ対策を!

先日より、近隣の中学校で学年休業になるくらいインフルエンザが流行しております。
そこで、ご家庭でも、帰宅した際に、手洗い・うがいの励行をご指導してくださいますようお願いします。
インフルエンザ対策をして、来週も元気よく登校してください。
画像1 画像1

”高津の礎(いしずえ)”  其の十八

画像1 画像1
       「玄関ピロティの木の椅子」

 毎朝、生徒会があいさつ運動を行ったり、部活動で簡単な基礎トレーニングを行ったりしている玄関のピロティですが、木の切り株で作られた椅子が5脚あるのを皆さんご存知だと思います。何気なく座って談笑したり、カバンを置いて帰り支度などしたりしていますが、この椅子はいつの頃からあるのでしょうか。先日、三十年以上前に勤務されていた先生が本校を訪ねてこられました。その帰り際に「ああ、懐かしいなあ、あの木の椅子」とおっしゃったので「いつからあるのですか」と尋ねました。そうすると、この校舎が昭和57年に建てられて間もない頃、一泊移住でお世話になっている洞川の枡源旅館の方から寄贈されたものだということがわかりました。どうやら大峯山の木のようですね。三十年以上前からピロティで生徒達の行き帰りや部活動の様子を見ているのですねえ。これからも大切に使いましょう。

重要 台風接近に対する措置について

                        平成29年10月20日
保護者様
                        大阪市立高津中学校
                        校長 森 本 義 範

        台風接近に対する措置について(お知らせ)

 秋冷の候、皆様方には益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。平素は本校教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、台風などの非常災害時には、大阪市教育委員会の指示により下記の要領で対処いたします。各ご家庭におかれましては、気象情報などの報道にご注意いただき、子どもの安全には十分にご配慮ください。
 なお、今後の台風接近に際しても同様の措置をとりますので、お知りおきください。 
 また、措置については生徒手帳の31ページにも掲載しております。ご参照ください。

                記

1 午前7時00分の時点で、「大阪市に『暴風警報』もしくは『特別警報』が発令されている」または「JR大阪環状線および大阪市営地下鉄(ニュートラムを含む)の両方が全面運休している」時は、臨時休業とします。
※「大雨警報」「洪水警報」発令では、臨時休業とはなりません。
※現在、警報や注意報は、大阪府を5つの地域に細分化して発表されています。「大阪市」に関する情報をご確認ください。

2 生徒登校後に『暴風警報』が発令された場合は、お子様の安全を考慮し、指示してまいります。また、風雨の状況により、早めの下校を指示することがあります。

3 学校給食は、臨時休業に伴い給食は配送されません。また、午前7時00分以降に暴風警報が発令された場合には配送はされますが、校時変更により喫食せずに下校させる場合があることをご了承ください。なお、その場合の給食費は返金されません。

4 土日祝日の部活動についても、平日に準じた措置となります。なお、『暴風警報』解除後に試合など部活動がある場合は、顧問より連絡させていただきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

行事予定

学校評価

全国学力調査 等