校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

2学期期末テスト

11月30日月曜日 本日と明日(12月1日)は、2学期の期末テストとなっています。今日も朝早くから最後の追い込みでしょうか、何名かの子どもが早朝より学習をしていました。
 今日と明日は学校では昼食の時間がなく、早い時間の帰宅となります。お昼などの用意をよろしくお願いします。

日本橋小学校 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日土曜日 恵美小学校の学芸会に続き、日本橋小学校の学習発表会を見学しました。プログラムを手元に持ってくることを忘れてしまい、プログラム名がわからなくて申し訳ございません。おおきなかぶを引いている様子と、世界のじゃんけん?をしているところでした。大変寒い日でしたが、多くの保護者の方々が見学していました。

恵美小学校 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日土曜日 恵美小学校では土曜授業の一つとして学芸会をおこなっていました。
 写真は1年生の「おさるとはながさや」と2年生の「かさこじぞう」です。みんな一生懸命演技をしていました。

テスト前の学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日金曜日 来週30日月曜日より期末テストが始まります。教室では元気アップ支援事業の学習会やエンドレステストなど、それぞれ自主的な学習会を実施していました。成果となって現れることを期待しています。

大阪名物 六道?辻

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日水曜日 本校の南、関谷町公園の南東の角にひっそりと石碑が立っています。刻まれている言葉は「大阪名物 六道?辻」(どうも六道ヶ辻のようです)と書いてあります。
 六道とは、仏教世界の地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の六つの道のことさしており、人は死後、生前の業によって、えんま大王をはじめとする十王(じゅうおう)によってどの道に進むかを決められるそうで、昔この地に6本の道が交わっていて、その道の分かれ目「辻」を大阪名物としてこの名前を付け、この碑が建てられたようです。
 ちなみに六道ヶ辻は全国に何か所かあり、大阪には、住吉区にもあるそうです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式