校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

プログラミングに挑戦しよう 〜 5年生

5年生の算数で、プログラミングの授業に取り組んでいます。

中学校の技術科の先生もサポートに入り、パソコン室で実施しました。正多角形の性質について学習した内容をもとに、お互いに相談しながらいろいろな正多角形をかくためのプログラムを考えて入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

75°の大きさの角を作図しよう 〜 7年生

7年生の数学で、作図の問題に挑戦しています。

基本の作図を組み合わせなければならない応用問題ですが、お互いに意見交換をし、考えを整理しながら集中して取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当時の日本国内の様子は? 〜 6年生

6年生の社会科の授業の様子です。

日清・日露戦争当時、日本国内ではどのような変化や問題があったのかについて教科書を見ながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

文章の構成を考えて 〜 5年生

5年生の国語で、作文の発表をしています。

がんばりたいと思っていることや心に残っている言葉などを相手に伝わりやすくするにはどのような文章構成にすればよいのかを考えるのがテーマの授業です。教科書の文例を参考にしながら、エピソードなど具体例をうまくいれて、自分の言葉でしっかりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスカードを作ろう 〜 3年生

3年生がクリスマスカード作りをしています。

立体的になるように工夫しながら、いろいろな飾りを組み合わせていきます。お互いの作品を見比べながら、良い雰囲気で作業ができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 休日
4/4 休日
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(児童生徒登校なし)

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News