校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

6年 プログラミング学習

画像1 画像1
ダイセンさんに来ていただき、プログラミング学習に取り組んでいます。
車の動きをプログラミングしました。

中学校 全校集会

 文化祭どうでしたか。私は残念ながら出張していて皆さんの作品や合唱を聞くことも様子を見ることも出来ませんでしたが、ホームページやその後の先生方から色んな話しを聞いて、精一杯な皆さんの姿を聞きましたよ。
 さて今日は先週生徒会選挙をした結果今年度後期生徒会執行部役員の認証式を行います。自分は書いていないんだけどな、自分の思っている人ではないんだけどな。ではなく、集団としての答えがこのメンバーを選んだんです。みんなで選出したという意識を持ってください。そして、みんなに承認されたという意識をもって、半年間、学校や生徒のために頑張ってください。
 令和5年10月30日 全校集会 校長講話

小学校 全校朝会

画像1 画像1
 もう10月も明日で終わりになりますが、明日の10月31日はみなさんもよく知っているハロウィンですね。仮装をしたり色々と飾り付けをしたり、「トリック・オア・トリート!」と言ってお菓子をもらったり、楽しいイベントとして親しまれていますね。
 ハロウィンは、もともとは2000年以上も昔、古代ケルト人のお祭りといわれていて、本来は秋の収穫を祝うお祭りでした。そして、古代ケルト人たちの間では、10月31日が一年の終わり、日本で言う「大晦日」のような日でした。この日は「亡くなった人の魂がこの世に帰ってくる」と言われていて、それと同時に、「悪魔や魔物もやってくる」と言われていました。悪魔や魔物は、家畜や作物に悪い影響を与えたり、こどもをさらっていたり、人間の魂をとっていくと恐れられたりしていて、魂が魔物に取られないように、人々は魔物に見せかけたオバケの衣装を着て仮装して「自分たちも仲間だよ」と魔物に思わせていたそうです。
 テレビのニュースでもハロウィンの様子がよく放送されますが、色々と仮装をして沢山で集まり、自分さえ楽しければいい、といった人が増えてきています。仮装した人たちが騒いで、ほかの人に迷惑をかけているのに気づかず、そこに住んでいる人達が困ってお巡りさんがとりしまっている様子もみかけます。楽しいイベントだからこそみんなや周りのことを考えながらやらなければなりません。
 学校生活の中でも、行事や校外学習など楽しことがたくさんあります。楽しむためには、周りの人たちに迷惑をかけないよう、嫌な思いをさせないようにしていますか。中にはルールをきちんと守ってこそ楽しめるものもあります。例えば、ドッチボールをして遊ぶ時、ボールが当たったらコートの外に出るとルールがありますが、ボールが当たってしまった人が「いやだ!ボールに当たったけどまだコートの中にいたい!」といって、その思いを通してしまうと、ゲームが成立しなくなりますし、他の人も嫌な思いをしてしまいます。
自分が楽ければいいということではなく、自分勝手な事をして周りの人にいやな思いや迷惑をかけてりまっては、楽しいことも楽しくなくなってしまいます。
色々な事を楽しむためには、ルールを守ったり、周りの人に迷惑をかけず、周りの人が嫌な気持ちにならないように考えたりして楽しみましょう。
令和5年10月30日 小学校全校朝会 副校長講話

読書週間がスタートします!

画像1 画像1
浪速小学校では、今週から2週間、読書週間がスタートします。読書週間の行事として、今年度は4年ぶりに「えほんの会」を開催します。浪速図書館を中心に活動されている「なにわ えほんの会」の方々が学校に来て下さり、各クラスで1時間ずつ絵本の読み聞かせや落語をしてくださいます。その他にも、今年度も交流スペースで「えほんのひろば」を開催します。約200冊の絵本を展示しますので、どうぞ楽しみにしていてください。

フレンズ カップ オブ ナニワ ソフトボール

画像1 画像1
盛り上がりの中、50分間の試合が終わり、惜しくも1点差で負けてしまいました。よく頑張りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News