遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生「めざせ!おしごとマスター」

 1年生は、生活科「じぶんで できるよ」の学習で、おうちの仕事にチャレンジする活動をしています。学習の初めでは、「おしごと おうこくの おうさま」からのメッセージビデオが届いて、大興奮!王様からの「おしごとマスターに なりたい人?」の問いかけに、元気よく「はい!」と手を挙げていました。
 「おしごとマスター」になるため、今日、「おしごとチャレンジカード」を持って帰りました。自分で決めた仕事をそれぞれ書いていますが、おうちで相談していただいて、チャレンジする仕事を変えていただいてもかまいません。「おしごとマスター」になれるよう、励ましをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習公開

 おうちの方が勉強の様子を見に来てくださるということで、朝からかなりテンション高めの子どもたち。2時間目が始まりおうちの方のお顔が見えると、とても嬉しそうな笑顔でした。今回は、算数・体育・音楽の学習を観ていただきましたが、どの時間も力いっぱいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「いじめについて考える日」

 1年生では、道徳教材「かずやくんの なみだ」を使って学習をしました。学習を終えた後、「いろいろな こに こえを かける」「くらすの ぜんいんと ともだちに なりたい」など、しっかりと考えて感想が書けていました。友だちとの意見の交流でも、自分から声をかけたり、今まであまり話したことのない子と交流したりする姿が見られ、学んだことを自分の生活に生かそうとする姿が嬉しく感じられました。 
画像1 画像1

1年生「あきが きたよ」

 生活科の学習のため、鶴賀先生に秋の草花について教えていただきました。ススキやリンドウなど、秋の訪れを告げてくれる植物や虫。九条南公園でも、セミに代わって、コオロギやスズムシなどの声が聞こえるようになりました。耳や目など五感を使って、お子さんと一緒に小さな秋探しをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「キャリアパスポート」

 2学期にがんばりたいことを書いた「キャリアパスポート」を友だちと交換して読み合いました。それぞれの目標を交流することで、自分と同じ考えの友だちを見つけたり、違う考えがあることに気づいたりすることができました。
 今日、緑色のファイルを持ち帰っていますので、子どもたちへの励ましのメッセージを書いてあげてください。ファイルは学校で保管しますので、またお子さんに持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針