遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生 チューリップ

 暖かい日が多くなり、子どもたちがお世話をしてきたチューリップの花が、次々に咲き始めました。色とりどりの花は、春の訪れを喜んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科  球根から芽が出てきたよ。

 暖かい日が続き、1年生の植木鉢で育てているチューリップの球根からは、大きな芽が出て、これから大きな葉っぱになりそうな勢いです。

 不思議に思うことや気がついたことなどを文に書いたり、絵に描いたりして観察をしました。土が乾いていたら、欠かさず水をあげてきた子どもたち。「何色が咲くのかな。」「早く咲いてほしいな。」と友だちと話しながら、楽しく観察カードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 2年生が1年生にぱっちんガエルの遊び方を教えてくれました!

 きちんと一人ずつ名前を言って、1年生の教室へ「失礼します!」と元気よく入ってきた2年生。そんな先輩たちの姿を見て、1年生も気が引き締まります。

 2年生は、生活科の時間に手作りした「ぱっちんガエル」の遊び方を教えに来てくれました。一人2個ずつもらって、1年生はとても嬉しい様子でした。遊ぶ時、ぱっちんガエルが顔に当たらないように、注意することもしっかりと教えてくれました。

 2年生が教室に戻ったあとも、友だち同士で楽しく遊びが盛り上がっていました。
 今度は2年生にお礼がしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 春の香り

 教室の前で、水栽培をしている「ヒアシンス」。寒い冬を乗り越えて、きれいな花を咲かせました。春の訪れを知らせる「沈丁花(じんちょうげ)」とともに、1年生の廊下はいい香りでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科 〜運動場〜

今日はとても暖かく、運動場に出るだけでも汗ばむ陽気でした。

先日から、1年生は運動場の体育では、運動コーナーを設定し、ボールを蹴る、ボールを投げる、フープを使った技、ミニハードル、ジグザグ走りなどに取り組んでいます。

「蹴るコーナー」では、コーンとコーンの間を狙って蹴ります。「ボールを投げる的当てコーナー」では、的に近い距離から投げてクリアすると一つ後ろの線に下がって少し遠い距離から挑戦します。「ミニハードルコーナー」では、スピードを落とさず、最後までしっかり走りぬきます。「フープコーナー」では、ペアで転がしキャッチ、一人で回し跳び、そして腕回しや腰回しに挑戦しています。

できることがたくさん増えてきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針