遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

いじめについて考える日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、道徳「ぐみの木と小鳥」という学習を通して、「誰に対しても親切にすること」について考えました。

 ぐみの木とリスのことを思って行う小鳥の親切な行動について、子どもたちと考えていきました。体調が悪いリスのために、毎日ぐみの実を届けます。ひどいあらしの日にも、ぐみの実を運ぶ小鳥の姿には、子どもたちも感じるものが多く、たくさんの考えが出てきました。

 2年生も、小鳥さんのように誰に対しても親切にする心をもって、これからも仲良く過ごしてほしいと思います。

2年生 うごくうごくわたしのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で、タイヤを使って動くおもちゃを作っています。タイヤを2つ使って、ヨーヨーやコマ、かざわを作る児童や、4つのタイヤを使って、箱を使った車などを作っています。家から持ってきた空き箱や牛乳パックなどで飾り付けをしたり、どうしたらうまく進むかを工夫したりしながらとても楽しそうに取り組んでいます。
タイヤのおもちゃの次は、自分が作りたいおもちゃを調べて作っていきます。
どんなおもちゃができるか楽しみです。

2年 ヘキサスロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
株式会社ミズノさんが来てくださり、スポーツを体験したことがない子ども達や運動が苦手な子ども達でも楽しく遊び感覚ででき、かつ「走る」、「跳ぶ」、「投げる」などの基本的な動作を自然と身につけられる運動遊びプログラムをしました。高さを変えてハードルを跳んだり、エアロケットやエアロディスクを使って投げる動作を体験しました。元気いっぱいの2年生は、いろいろな道具を使ってとても楽しそうに運動していました。今日学んだ基本動作をさまざまスポーツの動きにつながるように活動していきます。

みんなで楽しく 走る!飛ぶ!投げる!〜2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミズノのスポーツインストラクターの指導のもと、走る・跳ぶ・投げる運動を楽しく取り組みました。
投げる運動では、手首を使って投げるディスクも使って楽しく活動しました。
青空のもと、思い切り運動して、どの子も「楽しかった」と満足していました。

2年生「作品展」

画像1 画像1
画像2 画像2
“大すき ザリガニ ふわふわ くらげ”
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 全校朝会
クラブ活動・クラブ見学会3年
2/16 40分授業
2/17 ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
2/18 児童集会(短縄集会)
短縄跳び強化週間(25日まで)

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針