遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

してはいけないことをダメだと言える勇気を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめについて考える日として、2年生は道徳科より「わりこみ」という教材で学習をしました。
 友だちが、自分より前にわりこみをしたときは、「ダメだよ。」と言ったけど、自分より後ろにわりこみをしたときは、「いいかな。」と考えてしまったぼく。周りの不満の声を聞いて、してはいけないことは、どんな時でも「だめだよ。」と伝えることが大切だと気づくことができたぼく。そんなぼくの考えを、2年生は自分たちに置き換えて考えました。
 この学習を通して、してはいけないこと、間違っている行動に対して、「ダメだよ。」と、誰に対しても伝えることが大切だと考えることができました。してはいけないことをダメだと言える勇気をもって、友だち関係をこれからもきずいてほしいと思います。

2年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、プログラミングを学習しています。
おともだちロボットを使って、スタートからゴールまでのお散歩道を自分たちで考えて作る学習です。子どもたちはロボットの声に反応しながら、楽しく学習しています。

2年生 表現あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は体育科の学習で、「表現あそび」をしています。
全身でじゃんけんをしたり、新聞の動きを真似して身体を動かしたり、動物になりきってみたり、身体全体でさまざまな動きをして、楽しみながら学習をしています。
来週の体育科でも、いろんな表現を見られることを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 40分授業
3/10 ノーチャイムデー
C−NET
3/11 児童集会(最終)
3/12 清潔調べ
3/15 全校朝会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針