遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年 ヘキサスロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
株式会社ミズノさんが来てくださり、スポーツを体験したことがない子ども達や運動が苦手な子ども達でも楽しく遊び感覚ででき、かつ「走る」、「跳ぶ」、「投げる」などの基本的な動作を自然と身につけられる運動遊びプログラムをしました。高さを変えてハードルを跳んだり、エアロケットやエアロディスクを使って投げる動作を体験しました。元気いっぱいの2年生は、いろいろな道具を使ってとても楽しそうに運動していました。今日学んだ基本動作をさまざまスポーツの動きにつながるように活動していきます。

みんなで楽しく 走る!飛ぶ!投げる!〜2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミズノのスポーツインストラクターの指導のもと、走る・跳ぶ・投げる運動を楽しく取り組みました。
投げる運動では、手首を使って投げるディスクも使って楽しく活動しました。
青空のもと、思い切り運動して、どの子も「楽しかった」と満足していました。

2年生「作品展」

画像1 画像1
画像2 画像2
“大すき ザリガニ ふわふわ くらげ”

2年生 さつまいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったサツマイモパーティーをしました。
自分たちで育てたサツマイモを、ホットプレートを使って焼きました。サツマイモそのものの味をたくさん楽しみました。子どもたちは、「自分たちで育てたサツマイモは、いつもよりおいしいな」「なにもつけなくても、甘くておいしい」などとても喜んで食べていました。

2年生 栄養指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の栄養指導では、「なかまわけ」をしました。
 1年生の栄養指導で教えてもらった、黄色「エネルギーのもとになる」、赤色「からだをつくるものになる」、緑色「からだのちょうしをととのえる・もとになる」の三色に食べ物を分けました。去年のことを思い出しながら色分けをすることができました。
 そして、新しく「こめたろう」、「まめじろう」、「さかなちゃん」、「こむぎくん」、がいろいろな食べ物に変身することから、元になる食べ物に合わせて色分けすることも教えていただきました。
 これからも、苦手な食べ物にも少しずつチャレンジし、三色の栄養素をバランスよく食べて「げんき号」で成長してほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 40分授業
3/10 ノーチャイムデー
C−NET
3/11 児童集会(最終)
3/12 清潔調べ
3/15 全校朝会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針