遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年 プログラミングに挑戦

「ビスケット」というソフトを使ってプログラミング学習をしました。自分がデザインしたキャラクターが画面で動くように設定します。どんどん上がっていったり下がっていったり、ジグザグに動いたり・・・。教えなくても、子どもたちは試行錯誤しながらどんどん動きを作り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 いじめを考える日「ひとは、ひとりじゃ元気がでない。」

 3年では、道徳で、ポスターを見て何をうったえるポスターなのか考える学習をしました。
泣いている子どもの頭を大人の人がなでています。でも、なでている大人の人の目にも涙が・・。「きっと大人の人は心配してたけど、話してくれてうれしかったと思う。」「いじめられたことをお母さんに言ったのかな。」「大人の人も泣いてるけど顔は笑ってるからうれしくて涙がでたのかな。」どんな様子を表すポスターなのか、それぞれが想像して発表しました。
 最後にポスターの題名「ひとは、ひとりじゃ元気がでない。」を発表し、作者が伝えたかったことは何か考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、体育科で「とび箱運動」に挑戦しています。理科の龍野先生がスペシャルティーチャーとして教えています。開脚跳びができるようになるために、チャレンジカードを使って、少しずつがんばっています。

準備や後片付けは、みんなで協力してすばやくできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 40分授業
3/10 ノーチャイムデー
C−NET
3/11 児童集会(最終)
3/12 清潔調べ
3/15 全校朝会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針