遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生 土曜授業

画像1 画像1
3年生の学習のようすです。

【3年生】 理科「光のせいしつ」

 3年生の理科では「光のせいしつ」を学習しています。
 太陽の光(日光)は、鏡を使うとはね返すことができます。
 運動場に出て、日光をはね返して、日かげになっている壁や地面などに当ててみました。
 すると、鏡と同じ形の光がうつりました。子どもたちから「すごい!」「きれい!」「さわってみるとあたたかい」「なんであたたかいんだろう」など、驚きや疑問の声がたくさん挙がりました。
 
 教室に戻ってから、疑問をもとに学習の計画を立てました。
 「はね返した日光は、どのように進んでいるのか?(まっすぐ?)(曲がってるの?)」
 「はね返した日光を重ねた時、明るさや温度は変わるのか?」
 
 実験を中心に、学習を通して疑問を解決し、「光のせいしつ」について理解を深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎ打ちトントン

「トントン、トントン」
図工室からは元気な金づちの音が聞こえます。3年生は今、図画工作科で「くぎ打ちとんとん」をしています。様々な木切れを集めて、くぎで打ってつなげます。テーマは「ふしぎな森の生き物」です。さてさて、どんなふしぎな生き物が出来上がるでしょう。11月の作品展で発表します。お楽しみに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

3年生の算数では今、「円と球」の学習をしています。今日は「球」について学びました。「球」にも「円」と同じように、中心・半径・直径があることがわかり、みんなでボールの直径を測ることになりました。ところが、立体模型のようにパカンと割ることのできません。それぞれが工夫して、直径を測っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針