遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年 九条南公園パワーアップ大作せん

12日の木曜日、3年生は総合的な学習の時間に取り組んでいる「九条南公園パワーアップ大作せん」で、2回目の公園調査に出かけました。

目的は、ポスターをはる場所を考えることと、自転車をまとめてとめる場所を調べること、そしてゴミや危ない大きな石を拾うことでした。

思ったよりも大きな石が多く、子どもたちは「こんなんあぶないな。」「こんなに大きな石がありました。」などと言いながらたくさん集めることができました。

拾い集めた石を学校へ持ち帰り処分する方法を考えていると、管理作業員さんが学校でコンクリートを流して固める場所の土台に使えると言ってくださいました。もう役に立たないと思っていたものが利用できることを知り、さらに学習が深まりました。

調査の結果を報告し合い、次の作戦を考え中です。

画像1 画像1

3年生「作品展」

画像1 画像1
画像2 画像2
“ふしぎな森のふしぎな生き物”

3年生 九条南公園パワーアップ大作せん

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で取り組んでいる「九条南公園パワーアップ大作せん」。
3年生の子どもたちは5つのプロジェクトチームに分かれて活動に取り組んでいます。


ゴミをへらそうプロジェクト
ボール遊びプロジェクト
けがをへらそうプロジェクト
遊具を作ってほしいプロジェクト
めいわくなくそうプロジェクト

チームごとにどんなことに取り組むか考える中で、どうしても自分たちだけでできないことやわからないことが出てきました。「公園にポスターをはりたいけど、いいのかな。」「けがを防ぐために草を抜いたり石を拾ったりしたいな。」「公園の砂場の柵がとても重いけど何か理由があるのかな。」「公園にゴミ箱がないのはなぜだろう。」

そこで今日、大阪城公園管理事務所の所長さんが、子どもたちの質問に答えるために学校に来てくださいました。

緊張しながらも子どもたちは、今まで話し合ってきたことを説明して、聞きたいこともしっかりと聞けました。これからの取り組みに活かしていきたいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針