遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年生 算数科 「直方体と立方体」

 4年生の算数科では「直方体と立方体」について学習しています。この学習ではタブレットを使って立方体の正しい展開図を考えました。立方体の展開図は全部で11パターン。みんなで力を合わせて全種類制覇することはできたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語科「調べたことをほうこくしよう」

 4年生の国語科「調べたことをほうこくしよう」の学習の様子です。グループで決めたテーマについて、学級でアンケートをとり、その結果をタブレットを使ってまとめ、プレゼン資料を作成しています。「グループワーク」という機能を使って、1つのプレゼンテーションをみんなで協力して作成していきます。まとめることができたら、報告会をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めての彫刻刀

 4年生は、図画工作科で木版画の学習をすすめています。初めての彫刻刀を手にして、一つ一つの刃の違いを確かめてから、正しく安全に彫刻刀を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 道徳 いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組では、「いじめについて考える」取り組みとして、「いじりといじめ」について考えました。
 友だちが授業中、間違ったことを言ってしまった。でも、間違えた本人もクラスのみんなも笑っている。楽しいから冗談だから、いっか!そう思った矢先、「今の、笑ってもいいのかな」と間違いに対して笑っていいのかという一言が…。
 このような教材を読みながら、いじりといじめの違いについて考えました。「楽しくても誰かが傷ついていては、絶対にだめだ!」という意見が多く出ました。相手の気持ちを考え、行動することがいじめをなくすことにつながることに気付きました。

4年 発育測定

 多目的室で、発育測定をしました。
 保健室の日與川先生から、体調管理について・体温計の測り方・リラックスする方法など保健に関するお話がありました。みんな熱心に聞き、リラックスする方法をたくさん出し合いました。
 とても寒い日が続いています。体調管理をしながら、心もおだやかに上手にリラックスする方法を身につけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 40分授業
3/10 ノーチャイムデー
C−NET
3/11 児童集会(最終)
3/12 清潔調べ
3/15 全校朝会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針