遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年生 分散登校2週目も学習を頑張っています

 分散登校2週目となった今週は、AグループとBグループの登校時間が入れ替わりました。リズムが変わっても、少しずつ新しい学校生活に慣れていこうと頑張っています。

 国語科や算数科を中心に、理科や社会科の学習にも取り組み、集中して学習しています。3年生での未履修の学習内容も確認しながら、着実に前に進んでいます。

 いよいよ全員集合できる日が近づいています。油断せず、手洗いうがい・消毒をしたり、友だちとの距離を考えたりして、健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業と給食がはじまりました

 長い長い休業期間が終わり、本日から午前と午後に分かれた分散登校がスタートしました。4年生は久しぶりの授業にも、すらすらとノートを書いたり、積極的に意見を発表したりすることができました。距離をとっての対話など、改めてみんなと学ぶ楽しさに気づくことができました。

 また、給食も再開しました。友だちとお話をしたい気持ちをぐっとこらえ、前を向いて静かに食べる姿に、高学年としての責任感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 登校日

 いよいよ臨時休業中の最後の登校日となりました。子ども達は、新しい学校生活にも慣れてきて、三密になることを避けながら活動したり、手洗いうがい、消毒も十分に行ったりしています。

 6月から始まる分散登校に向けて、給食の説明を受けたり授業の準備物を確認したりしました。本日配布のお手紙にも、詳しいことが書いてありますので、保護者の皆様もご確認よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 登校日

 4度目の登校日の様子です。今日は、学校再開に向けて「日直カード」を作成したり、「キャリアパスポート」を作成したりしました。「キャリアパスポート」とは、小学校から高等学校まで、自分の学習や成長を記録していくためのもので、今日は、学習面、生活面、家庭面のそれぞれについて、4年生での個人目標を設定しました。

 また、天気が回復したので、運動場でフープを使って運動しました。約1年前、運動会でフープを使って演技した子ども達は、懐かしさを感じながら楽しく運動することができました。

 次回の登校日は明後日29日(金)です。臨時休業中の最後の登校日となります。6月以降の登校については、本日配布したお手紙をご確認ください。あわせて、お子様の登校グループについてもご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 登校日

 4年生の登校日の様子です。今日は、先日一人ひとりが考えたアイデアを集めて、学級目標を考えました。まだ、残念ながら、クラスの全員が揃うことができませんが、離れていても、みんなの気持ちを一つにして考えることができました。

 後半は、図書室で本の貸し出しをしたり、体育館に移動して、身体測定を行ったりしました。子ども達は、学校のどの場所にいても、ソーシャルディスタンスを意識して行動することができました。

 次回の登校日は、27日(水)です。検温とマスクを忘れず、登校時間に注意して、元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針