遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【5年生】総合的な学習の時間「ねじの旅」出前授業

 九条地域を支えるねじ産業について学んでいる5年生は、ねじに関する疑問やねじの基本的な知識を学ぶために、PTA会長をゲストティーチャーにお招きして、出前授業を行っていただきました。
 ねじの起源や歴史、原理から、九条がなぜねじ産業のさかんな地域となったのかなど、子どもたちの疑問を解決するために、いろいろ教えていただきました。
 今日の学習を生かして、さらに学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】家庭科 ミシンでソーイング

 5年生の学習参観では、家庭科の学習をしました。ミシンを使って、エプロン制作を行いました。各自でしつけ縫いしたあとは、まっすぐになるように、慎重に縫い進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】図画工作科 線でアート

5年生の教室には、サインペンのこんこんと描く音が響いています。図画工作科では「線でアート」という作品の制作に取り組んでいます。サインペンのみで仕上げるこの作品は、真っ白な画用紙にサインペンで様々な模様や柄を描くことで、白と黒のコントラストを生み出していきます。身の回りにある文房具などを使って、工夫して、集中して没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】水泳 トップアスリート・夢授業

 今年度最後の水泳学習では、シドニー、アテネ、北京の三大会のオリンピックに出場した中西悠子さんに特別授業をしていただきました。泳ぐときの姿勢の保ち方や、クロールの手のかき方など、少しのアドバイスで、泳ぎ方が大きく変わり、とても上達していきました。今年度はプール納めとなりましたが、この貴重な体験を、来年度にもつなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】理科 自由研究 報告会

 夏休みに調べた自由研究について、報告会を行っています。身近にある自分の気になるテーマについて、問いをたて、予想をたて、調べたことをまとめて報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南