遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、6年生では栄養指導がありました。「よくかんで食べる」というテーマで話をしていただきました。よくかむと、脳が発達したり、歯の病気を防いだりするなど、体にとって良いことが8つあります。時代とともに、食事内容も変容してきて、昔に比べたら、「かむ」回数が多くなくても食べられるものが増えてきました。だからこそ、どんな食事でもよくかんで食べることが大切だということを学ぶことができました。

6年生 算数科 「資料の特ちょうを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生は算数科で「資料の特ちょうを調べよう」の単元を学習しています。学級を2分割し、6年1組と習熟度別学習室に分かれて学習に取り組んでいます。
 今日はドットプロットについて学習しました。集中してドットプロットの図を完成させ、資料の特ちょうについて話し合い、学びを深めることができました。

6年生 オンライン学習

画像1 画像1
本日の土曜授業の3限目に、6年生はTeamsを利用してオンライン学習を行いました。これまでに何度か試験実施は行っていましたが、今日初めて黒板を利用した45分の学習を行いました。内容は、算数の復習をしました。黒板に問題を書き、それをノートに写し、答えを書き、できたら「手を挙げる」のボタンを押す。当てられたらマイクをオンにして、発言するという流れで学習を行いました。お忙しい中でのご協力ありがとうございました。

6年生 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の「オンライン学習」のようすです。

6年生 小学校生活最後の運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとって、今年度は小学校生活最後の運動会でした。

個人走、リレーともに、走るフォームやスタートの練習をしっかり行い、本番に臨みました。特にリレーでは、チームごとに練習を考え、日々チーム力を高めていく姿が見られました。バトンパスは、どのチームも本番が一番スムーズにできていました。

団体演技は、今年度は6年生のみの実施でした。9月に入ってから練習を始め、練習を重ねるごとに新しい技や隊形移動を吸収し、上達していく姿は、指導者にとってもとてもやりがいがありました。本番では、十二分に練習の成果を発揮し、堂々と大空へフラッグを掲げる姿に感動しました。

卒業まであと少しとなってきましたが、中学進学に向けて、子ども達がさらに成長していけるように様々な取組を工夫しながら進めていきたいと考えています。これからもご家庭のご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針