遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

理科【6年 No3】

実験
ウ「下だけにすきま」
エ「上と下にすきま」の写真です。

燃え続けているかな?
火は消えたかな?
けむり(空気)の動きはどうなっているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

理科【6年生】

画像1 画像1
5年生の林間学習では、上にある写真のように、薪(まき)に火をつけて、カレー作りにチャレンジしましたね。
火をつけるために、うちわであおいだり、薪を組んで重ねたりしました。

では、ものがよく燃えるようにするには、何が必要なのでしょう?
うちわであおいだから、空気かな?空気を送ると、よく燃えるのかな?

6年生の理科では『ものが燃えるしくみ』を学習します。
下にあるように、ろうそくに火をつけ、びんをかぶせます。
「すきまなし」「上だけにすきま」「下だけにすきま」「上と下にすきま」の4つで、燃え続けるのはどれでしょう?(2つあります)
また、火が消えるのはどれでしょう?(2つあります)
線香のけむりで、空気の動きも見てみます。

ノート用プリントを見て、自分の理科のノートに問題・予想まで書いてみましょう。
結果は、金曜日に発表します。

画像2 画像2

6年生 久しぶりの登校でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの登校日。6年生は始めに講堂に集まりました。今年から新しい仲間が一人加わり、36人でスタートです。講堂に集まった後は、3つのグループに分かれ、課題の確認をしたり、委員会の希望をとったり、どのように過ごしていたのかを話したりして過ごしました。
子ども達は、久しぶりに友だちに会えた嬉しさや、初日という緊張感が入り混じった表情をしていましたが、何よりも元気な姿を見ることができて安心しました。
さて、次の登校日は一週間後の20日(水)です。次に会えるのを楽しみにしています!

6年生 4月のNHK for school (社会)

NHK for schoolのQRコードを配布文書に掲載します。
こちらからご覧になって活用してください。

6年生 4月27日公開 学習動画 URLのお知らせ

6年生保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、4月27日(月)公開の小学6年生向け学習動画の案内がありました。     
学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

小学6年生
算数 対称な図形
第1回 
第2回 
英語 Unit 1 This is me.
第3回 
第4回 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針