遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年生 登校日

画像1 画像1
6年生は、今週からAとBの2グループに分かれて登校し、一足先に学習が始まりました。昨日は国語・算数・社会の学習でした。それぞれの教科で、5年生の学習の復習をしたり、6年生の新しい単元の学習をしたりしました。
久しぶりの学習、メンバーもいつもの半分ということで、最初は緊張している様子だった子ども達も、時間が経つにつれて手も挙がるようになり、集中して学習に取り組む様子が見られました。
明日は国語・算数・理科の学習を行います!

理科【6年生 No6】

画像1 画像1
ものを燃やすはたらきがある気体は、「ちっ素」「酸素」「二酸化炭素」のどれでしょう?

写真にあるように、「酸素」が入ったびんでは、ろうそくの火が明るく燃えました。
「ちっ素」と「二酸化炭素」が入ったびんでは、ろうそくの火が消えました。

つまり、ものを燃やすはたらきがあるのは、「酸素」なのです!
ノートに結果と考察を書きましょう。

もし、可能なら、NHK for schoolの「ふしぎ情報局」という番組の『ものを燃やすもの」を見てみましょう。

来週は、プリントにチェレンジしてね!

画像2 画像2

6年生 2回目の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2回目の登校日がありました。

初日は学校に来る喜びよりも、緊張感が感じられる子ども達が多かったですが、その緊張感もだいぶ解けてきた様子が見られました。
今回の登校日では、課題だった算数の計算問題の丸付けをみんなでしたり、自己紹介カードの色ぬりをしたりしました。また、講堂で発育測定も行いました。

明日は3回目の登校日です。元気に登校してくださいね!お道具箱を家に持って帰った人、まだ家にある人は持って来てください。

学習動画サイトのご案内

すでにホームページで案内しております「大阪市学習動画」に、新たに4年生以上の国語科の学習動画が配信されましたので、こちらをクリックしてご覧ください。

重要 6年生「登校日の授業実施」について

6年生 保護者様

昨日、大阪市教育委員会より、「小学6年生を対象に、5月25日〜29日の登校日において授業を実施する」という通知がきました。
通知にのっとり、25日(月)・27日(水)・29日(金)の3日間、6年生につきましては、授業を実施しますので、よろしくお願いします。

詳しくは、こちら(授業実施についてのお知らせ)をご覧ください。
お知らせは、明日の登校日に配付します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針