遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

インストラクター派遣 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3時間目に西屋内プールからインストラクターの方が2名来てくださり、マット運動を指導していただきました。前転・後転の基本的な方法を分かりやすく教えてくださいました。来週は、跳び箱運動を教えてくださる予定です。

6年生「作品展」

画像1 画像1
“GO TO トラベル in JAPAN”

6年生 家庭科 洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、家庭科の時間に洗濯実習を行い、自分の靴下を洗いました。洗濯機という便利なものがあるので、手洗いで服を洗う機会は日頃なかなかないと思います。ですので、今回の実習は貴重なものとなりました。子ども達は、楽しそうに自分の靴下をゴシゴシと洗っていました。洗った後は、口々に「きれいになった!」と喜びの声を上げていました。

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、6年生では栄養指導がありました。「よくかんで食べる」というテーマで話をしていただきました。よくかむと、脳が発達したり、歯の病気を防いだりするなど、体にとって良いことが8つあります。時代とともに、食事内容も変容してきて、昔に比べたら、「かむ」回数が多くなくても食べられるものが増えてきました。だからこそ、どんな食事でもよくかんで食べることが大切だということを学ぶことができました。

6年生 算数科 「資料の特ちょうを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生は算数科で「資料の特ちょうを調べよう」の単元を学習しています。学級を2分割し、6年1組と習熟度別学習室に分かれて学習に取り組んでいます。
 今日はドットプロットについて学習しました。集中してドットプロットの図を完成させ、資料の特ちょうについて話し合い、学びを深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 PTA図書開放
3/23 40分授業
大掃除
3/24 ノーチャイムデー
修了式 1〜3年11:35下校 4・5年12:30下校

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針