遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

双方向通信による試験授業 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後、16時から約30分間、MS Teamsを使って、6年生は2度目の通信テストをしました。今回は、先生側も授業をするとしたらという想定で、資料を使って社会科クイズをやってみました。手を挙げる機能を使って、先生が指名して、音声をつなげて答えるということを行いました。参加できた人たちは楽しそうに参加してくれました。

学校公開 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、本日学校公開日でした。2時間目は算数、3時間目は社会、4時間目は理科を行いました。
2時間目の算数では、拡大・縮小の学習をしました。子ども達は、拡大・縮小の性質を考えて、ノートに書いていました。一人一人違った考えを書いていて、とても面白かったです。
3時間目の社会では、金閣・銀閣の違いについて考えました。それぞれの違いから、時代背景を探ることができました。
4時間目の理科では、理科室でリトマス紙を使って水溶液の性質を調べる実験を行いました。子ども達は協力して実験を行っていました。

お忙しい中、多数のご参観ありがとうございました。

6年生 いじめを考える日

画像1 画像1
6年生は道徳科の教材「わたしのせいじゃない」を使って、「いじめ」について考えました。
「わたしのせいじゃない。」と言っている登場人物の考え方から、いじめに対する傍観者としての無責任な気持ちがいじめを生んでいることを理解し、いじめを断ち切るために社会正義を貫こうとする態度を養うことをねらいとしました。
「わたしのせいじゃない」と主張する14人の登場人物に対して、どのような声をかけるかをそれぞれ考え、その考えを意見交流しました。「正しい判断ができるようになりたい」や「勇気をもって対応したい」などいじめを断ち切る気持ちの持ち方について、考えを交流し合いました。

6年 修学旅行 帰校式

6年生36名が無事に修学旅行から帰ってきました。
予定時刻の17時よりも少し早く、16時50分ごろに帰校しました。

帰校式では、校長先生のお話、PTA副会長のお話、引率した先生のお話、児童代表のあいさつがありました。
話を聞いていると、1人1人が自分で考えて行動できていたようです。

あっという間の2日間。いろいろなことに気をつかいながらの活動となりましたが、楽しい思い出がつくれたことと思います。
小学校生活もあと半年になりました。修学旅行で学んだことを大切に、学校を、下級生をリードしていってほしいと思います。

ご家庭でも、子どもたちのおみやげ話をたくさん聞いてあげてください。
お迎えに駆けつけてくださった多くの保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 学校を出発

7時40分、6年生36名全員がバス2台に分乗して元気に伊勢・志摩に向けて出発しました。
早朝よりお見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございます。

活動の様子は、ホームページで随時紹介していきますので、楽しみにご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針