遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】教職員とのスポーツ交流会

 6年生は、卒業まで1か月をきりました。これまでお世話になった教職員の方々とスポーツ交流会をしました。卓球とバスケットボールに分かれて楽しく運動したあとは、教職員の方々に感謝のメッセージを述べました。残り少しとなった小学校生活で、まだまだ楽しい思い出をたくさんつくっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】音楽「卒業をお祝いする会にむけて」

 卒業をお祝いする会で、在校生にむけた発表をするために、リコーダー演奏と合唱の練習をしています。昨年度は、お祝いする立場でしたが、今年はお祝いしてもらう立場になりました。感謝の気持ちを込めて、在校生へのお返しをしたいと思います。そして、最高学年として、伝えたいことを一人一人が考え、託していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】家庭 在校生へのプレゼント作り

 卒業にむけて、6年生は家庭科の時間に、在校生へのプレゼントとしてぞうきんを制作しました。九条南小学校では、これまで、卒業をお祝いする会の際に、卒業生が自分たちで作ったぞうきんを在校生へプレゼントすることが伝統になっています。在校生への感謝の気持ちを込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】西中学校出前授業

 学級休業期間が終わって、6年1組の教室には、元気な子どもたちの声が帰ってきました。そして、5時間目には、中学校の授業を少しでも知ってもらおうと、西中学校の先生をゲストティーチャーに招いての出前授業がありました。アルファベットを英語の罫線に合わせて書くライティングや、先生の自己紹介を聞き取るリスニングなど、さまざまな活動を取り入れて、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】卒業遠足(キッザニア甲子園)

普段からよく見かける仕事もあれば、普段はあまりみることのできない裏側を体験することで「こんなことをしていたんだ」と驚きの職業もありました。さまざまな職業を体験してみることで、子ども達にも新しい発見があったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31