遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】租税教室

 社会科では、自分たちの思いや願いがどのように社会で実現されているかについて考え、学習しています。租税教育推進協議会からお借りしたオンデマンド教材を視聴しながら「税の大切さ」について考えました。子ども達にとって身近な「消費税」について考えたり、税がなくなった社会について考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】小学生すくすくテスト

 6年生は、1時間目に質問紙、2時間目に教科横断のテストを実施しました。昨日の全国学力・学習状況調査に続いて、2日連続のテストとなりましたが、最後まで頑張って問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

【6年生】国語 友達の意見を聞いて考えよう

 国語では、話し手と自分の考えを読み比べて聞く力を身に付けるための学習をしています。社会的にも話題となっている「東京オリンピック・パラリンピックは開催したほうがよいか。開催しないほうがよいか。」という質問に対して、自分なりの考えを持ち、ディベート形式で建設的に議論しました。
 
 開催したほうがよいという立場には「選手の努力やこれまでにかかった費用などを無駄にしたくない」「コロナに苦しむ今こそ、勇気をもらえる」「無観客でテレビ中継を中心に放送すれば、外出する人が減るんじゃないか」などの意見がありました。
 
 一方で、開催しないほうがよいという立場には「参加できない国や選手がいるなかで開催する価値があるのか」「感染の拡大は避けられず、医療をよりひっ迫させることになる」などの意見がありました。
画像1 画像1

【6年生】全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。国語・算数は最後まで粘り強く解答したり、質問紙もよく考えて回答したりしていました。

【6年生】学習のようす

 久しぶりに1時間目から全員が揃っての学習となりました。外国語や理科、算数などの学習をしました。来週からは通常授業が再開となります。(月曜日は、救急救命講習のため、4時間授業)少しずつリズムを取り戻して、体調管理にも気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式
4/5 西中入学式
4/6 入学式準備
校内安全の日