遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生以来の着衣泳を行いました。
まず、水着の時と服を着てプールを入って動いた時の違いを実感しました。子どもたちからは、「服が水を吸って重たい、動きにくい」という声がありました。服を着たまま浮いてみる練習をしました。服の中の空気を上手に使って浮いていました。次に、空のペットボトルやビニール袋を使って浮いてみる練習をしました。水難事故にあった時に適切に対応し、命を守ることができるように学習をしました。

【6年生】非行防止教室

画像1 画像1
6年生は、西警察署の警察官の方に来校していただき、インターネット・スマホの危険性についてお話していただきました。
何気なく初めたアプリやゲームを通じて、ネット上で仲良くなった人に対して、気を許し、自画撮りした写真を送ってしまい、大変なことになってしまうという内容のDVDも視聴させていただきました。
最後に、非行防止のための大切のことを3つ教えていただきました。1つ目は、犯罪とは何かを知ること。2つ目は、他人のいたみがわかる人になること。3つ目は、小さな決まり事を守ることです。
ご家庭でのルールを話し合う良い機会かと思いますので、ぜひ本日の学習内容について子ども達から聞いてみてください。

【6年生】租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生で「租税教室」を行いました。西税務署・税務協会の方々が来校してくださり、6年生の子どもたちにも分かりやすい言葉や例をあげて、ていねいに指導をしていただきました。
消費税以外の税金の種類や名称をたくさん知っている児童がいて、西税務署の皆様が感心されていました。
DVDのアニメ教材を見せてもらいました。税金がどんなことに使われているか、税金制度が無くなるとどのような社会になり、どのようなことに困るかを、とても分かりやすく学べました。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 公園巡視
3/21 春分の日
3/22 ノーチャイムデイ
3/23 修了式
大掃除
給食終了

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南