きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

登校日 Bグループ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝にすることのひとつに、アサガオの水やりを追加しました。荷物の片付けが済んだら、自分で水やりに行きます。お友だちを待って、一緒に行く子もいました。

算数「なかまづくり」をしました。教科書をテレビに映し、発表にチャレンジ。大きな声で、しっかり発表できました。

来週からは給食がスタートします。楽しみにしていてくださいね。

登校日 Aグループ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもきれいな青空の下、元気に登校してきた子どもたち。
登校してからの流れが随分身に付き、スムーズになってきました。

今日はタブレットのカメラ機能を使い、アサガオを撮影しました。電源の入れ方、ログインの仕方など、1つ1つゆっくりと進めていきました。
タブレットを持って学習園に移動し、遠くからや近くからと一生懸命撮影していました。
「先生のアサガオも撮ってあげる。」と、撮影が楽しくて仕方がない様子でした。

5月25.26日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目の登校が終わりました。

朝、教室に入る時に「おはようございます。」と言うお友だちがいます。とても気持ちが良いです。

こくごの教科書の初めに載っている、「さあ はじめよう」という詩を聞きました。言葉に合わせて手拍子や動作をつけました。お家で聞いてあげてください。

図書室へも行きました。お友だちが選んでいる間、静かに待つことができていました。また、お家でゆっくりと読んでくださいね。

1年生 Aグループさんにお知らせ!!

画像1 画像1
今日、Bグループがアサガオの水やりに行くと…
何と!!芽が出ていました。

次の登校日を楽しみにしていてくださいね。

登校日 Bグループ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお天気が良かったので、外で遊びました。お友だちに声をかけて一緒に遊ぶ子もいました。
戻る時に、カメ池に、風で落ちた花が浮かび、「花が!カメのとこに落ちてる!!」と報告があり、「綺麗だね。」と眺めました。

種の観察では、今日も発見したことをたくさん発表していました。
○コスモス
・「マメみたいなかたちをしている。」
・「茶色とちょっと黄色がある。」
○アサガオ
・「形は半分のお月さまです。」
・「色は黒です。」

お友だちの色々な意見が聞けて、楽しいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31