芸術鑑賞のワークショップ
文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業 舞台芸術等総合支援事業 (学校巡回公演)」で関西フィルハーモニー管弦楽団の方によるワークショップがありました。
12月のオーケストラによる本公演に向けての事前学習です。 バイオリンとピアノの生演奏で、エドガーの「愛の挨拶」バッハの「G線上のアリア」サンサーンスの「白鳥」ビバルディの四季より「秋」モンティの「チャールダッシュ」などを聴かせてしてくださいました。体育館いっぱいにバイオリンとピアノのすてきな音色が広がりました。 そして、モーツァルトの「トルコ行進曲」に合わせたボディパーカッションの練習もしました。本番は、オーケストラと共演です!子どもたちは、とても素敵な時間を過ごすことができました。
11月19日の献立
ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。変わりピザは、餃子の皮にコーンやピーマンなどの具をのせ、焼いています。子どもたちに人気の献立で、たくさんの子がとても喜んで食べていました。 5年社会見学
5年生の社会見学で関西テレビを訪問させていただきました。
報道番組ができるまでのご苦労や工夫、多くの方が携わっていることを学びました。 このスタジオの背景、見覚えのある方、いらっしゃいませんか? 実際のスタジオにはいらせていただき、アナウンサーが座る席にすわらせていただき、撮影用のカメラも触らせていただきました。 クロマキー合成の体験に、大喜び。不思議な体験でした。
3年 総合 商店街で思いやりの工夫さがし
街を歩いている人にもインタビューをして、この商店街を使っていていいこと、困っていることを教えてもらいました。 最初は話しかけるのにきんちょうして中々言い出せないグループの子どもたちも、最後のほうは、積極的に話しかけている様子がありました。 商店街でインタビューさせていただいた皆様ありがとうございました! 11月18日の献立
なめこは、ブナなどのかれた木に生えるぬめりのあるきのこです。なめこは日持ちがしないため、水煮などにして売られていることがあります。今日の給食は、なめこ、大根、人参、油揚げ、白ねぎと具沢山のみそ汁で、体があったまる優しい味で美味しかったです。 |