きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

音楽室たんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽準備室に「行ってみたい!!」ということで、探検に行きました。
「幼稚園でやった、大太鼓があって懐かしい!」
「初めて見る楽器があって、やってみたい!」
と、大興奮でした。今度は、色々な楽器がどんな音をするのか試してみます。

音楽室の帰り、二階の窓から5.6年生のフラッグの演技が見えました。あまりに綺麗だったので少し観賞しました。
「旗が綺麗な丸に並んでた。」
「旗を振る音がいい音だった。」

自分達の演技も綺麗に頑張りたいとやる気UPです。
運動会楽しみにしていてください。

生活科「あきのおもちゃランド」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秋のおもちゃランド」を作ることになりました。
全校遠足や近くの公園で拾った落ち葉やどんぐりなどを使って、迷路やマラカス、カップケーキを作成しました。
今度、先生や2年生にも来て欲しい!ということで、細かなところまでお友だちと相談しながら準備を進めていました。

国語科「なにに見えるかな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校遠足で拾ってきた落ち葉や木の実をならべて、見えたものをタブレットで撮影しました。
その中のお気に入りを友だちに紹介しました。
今回は国語科で、相手の話に関心を持って聞き、楽しく話をつなぐ学習です。
撮影したものを見せながら友だちとのやりとりを楽しんでいました。

体育科「跳び箱あそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の出前授業がありました。
保育園や幼稚園でやったことがあると張り切っていた子どもたち。基礎になる動きから取り組みました。
カエルの足打ち、アザラシ歩き、ウサギ跳びです。
鳴き声を出しながら、なり切っていました。

授業後の感想では、
「1時間目から5時間目まで続けたかった。」
「ウサギとかをやっていたら、もっと跳び箱ができるようになった。」
「跳べてうれしかった。もう1度やりたいと思いました。」
と、今後の跳び箱に意欲を高めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31