きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

学校たんけん(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生で学校たんけんをしました!
校長室、理科室、家庭科室、、、
2年生が1年生に、各教室を案内しました。
1年生は手作りの望遠鏡で、しっかりと見学をしていました。
「はじめてのおへやにいけてよかった。」
「かおとなまえをおぼえて、なかよくなれた。」
特別教室での学習も、楽しみですね!

ミニトマトのかんさつ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使ってミニトマトの写真を撮り、その写真を見ながらかんさつカードに絵と文を書きました!

「葉っぱからトマトのにおいがしました。」
「実は黄緑色で、細かったです。」
「黄色い花が、下を向いていました。」

写真の見たいところを大きくしながら、しっかりと観察していました。

サツマイモのなえをうえました!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな花だんには、サツマイモのなえをうえました!
しっかりとあなをほって、はっぱは外に出して上手にうえることができました。

「はっぱやけど、ほんまにサツマイモになるん?」
「あきにおいもほりが、できるのかなぁ〜。」
と、たのしみにしているようすでした!

先しゅううえたミニトマトにも、しっかりと水やりをしています。
またかんさつをしましょう!

ミニトマトのなえをうえました!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はとう校日に、生活科の学しゅうでミニトマトのなえをうえました!
うえきばちに土を入れて、上手にポットからとり出して、うえかえることができました。

大きくなるのがたのしみですね!

はるをさがそう7 (2年)

画像1 画像1
きょうは 先生が 学しゅうえんで 見つけた はるの生きものを しょうかいします!
この花を しっていますか?カタバミ という 花です。
つよい花で 町の コンクリートでも そだつことができるそうです!
きいろの花が きれいですね。

花の 下の方に みどりいろの ふくろが あるのが 見えますか?
これは カタバミの たねが 入っている ふくろです。
それでは ここで クイズです。

たねが 入っている ふくろを さわると 何が おこるでしょうか?
(1)しぼむ。 (2)はじける。 (3)いろがかわる。

→こたえはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31